優美な日本女性
(maiko19b.jpg)
(geisha11b.jpg)
(geisha09.jpg)
デンマンさんは日本人の女性が優美だと思っているのですか?
いや。。。 特に日本人の女性にこだわっているわけではありません。 世界のどこへ行っても優美な女性もいればダメな女性もいますよ。
だったら、どうして「優美な日本女性」というタイトルにしたのですか?
あのねぇ~、例によって夕べ、バンクーバー市立図書館から借りてきた本を読んだのですよ。
(lib30509.gif)
(lib30509c.gif)
上のリストの赤枠で囲んだ本ですか?
そうです。 その本の中に次のように書いてあったのですよ。
優美な女性
(silk03.jpg)
確かにこの国には魅惑的な生活作法が存在する
友人(ジェームズ・ドラモンド卿を指す)は日本女性を手放しで賞賛している。
私は彼の言葉を信用している。
彼は世界各国を旅し、実際にそうした国々に住んだ経験があるのだ。
こうした話を聞いたことが私が日本への興味を抱いたきっかけだったということもおわかりだろう。
男を磨くのは女だとはよく言ったものだ。
女性が品よく、優雅で、洗練されていれば、男性が下品で、粗野で不恰好ということはない。
もちろんこの逆も真なりである。
少なくとも私たちが旅した国ではそうだった。
日本の男性も態度が立派でマナーが洗練されている。
それは身分の高い者だけの特徴ではない。
一般人にも、喧嘩早かったり大法螺を吹いたり、不快になるほどだらしない者はまずいない。
路肩でその日暮らしで働いている者でさえ、会話はまともで礼儀をわきまえている。
日本人を観察する者は、この社会の「礼(politeness)」の存在にはっきりと気づくのだ。
よほどの権力者の場合は別にして、日本人が横柄で不躾な受け答えをすることはまずない。
彼らは攻撃的で口汚い人を軽蔑する。
そうした人々のもとで働くことさえ拒否するのだ。
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)
261-262ページ 『日本 1852』
著者: チャールズ・マックファーレン
訳者: 渡辺惣樹
2010年10月1日 第1刷発行
発行所: 株式会社 草思社
(silk03.jpg)
確かにこの国には魅惑的な生活作法が存在する
友人(ジェームズ・ドラモンド卿を指す)は日本女性を手放しで賞賛している。
日本の女性はもうなんとも言えない自然な優美さを持っている。
私の見る限り、世界で最も魅惑的でエレガントな女性たちだ。
少しばかり風変わりなところを矯正すれば、英国の宮廷だろうがヨーロッパの宮廷だろうが、一度連れ出すだけで彼女たちは憧れの的になるだろう。
日本女性のちょっとした風変わりなところも、しばらく一緒に暮らせばすぐに慣れてしまう程度のものだ。
私の見る限り、世界で最も魅惑的でエレガントな女性たちだ。
少しばかり風変わりなところを矯正すれば、英国の宮廷だろうがヨーロッパの宮廷だろうが、一度連れ出すだけで彼女たちは憧れの的になるだろう。
日本女性のちょっとした風変わりなところも、しばらく一緒に暮らせばすぐに慣れてしまう程度のものだ。
私は彼の言葉を信用している。
彼は世界各国を旅し、実際にそうした国々に住んだ経験があるのだ。
こうした話を聞いたことが私が日本への興味を抱いたきっかけだったということもおわかりだろう。
男を磨くのは女だとはよく言ったものだ。
女性が品よく、優雅で、洗練されていれば、男性が下品で、粗野で不恰好ということはない。
もちろんこの逆も真なりである。
少なくとも私たちが旅した国ではそうだった。
日本の男性も態度が立派でマナーが洗練されている。
それは身分の高い者だけの特徴ではない。
一般人にも、喧嘩早かったり大法螺を吹いたり、不快になるほどだらしない者はまずいない。
路肩でその日暮らしで働いている者でさえ、会話はまともで礼儀をわきまえている。
日本人を観察する者は、この社会の「礼(politeness)」の存在にはっきりと気づくのだ。
よほどの権力者の場合は別にして、日本人が横柄で不躾な受け答えをすることはまずない。
彼らは攻撃的で口汚い人を軽蔑する。
そうした人々のもとで働くことさえ拒否するのだ。
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)
261-262ページ 『日本 1852』
著者: チャールズ・マックファーレン
訳者: 渡辺惣樹
2010年10月1日 第1刷発行
発行所: 株式会社 草思社
あらっ。。。 なんだか日本人の女性に対してずいぶんと良い印象を持っているのですわね。 この本の著者はイギリス人ですか?
そうです。。。 実際こういう文章を読むと僕はビックリするのですよ。
どうしてですか? 日本の女性が優美だと褒めているのではありませんか。
もちろん同じ日本人として悪い気持ちはしないですよ。 でもねぇ~、僕は日本で生まれ、大学を出て社会人3年生まで日本で暮らしましたからね、一口に日本の女性と言っても、いろいろな女が居ることを知ってますよ。 もちろん優美な女性も居るけれど、どうしようもない女性だってたくさん居ましたからね。
それは男性にも言えることでしょう! うふふふふふ。。。
そう言う事ですよ。 ただ、何も知らない外国人が上の本を読んだら、間違いなく、「ほとんどの日本女性は優美だとしたら。。。 ぜひ日本へガールハントに行ってみたい」というような必要以上の期待感を日本女性に対して持ってしまうと思うのですよ。
でも、海外経験豊かな外国人だったら話半分に受け取るのではありませんか?
だから、そういう人生経験豊かな人は問題ないのですよ。 でもねぇ、一度も海外へ出たことのないフランスの未熟な男がフランス語に訳された上の本を読んだら、まず間違いなく日本女性に対して夢と希望を持ってしまうと思うのですよ。。。 ところで、小百合さんは最近、本を読んでいますか?
いいえ。。。 最近、何かと忙しくて本を手にとって、ゆっくり読んでいる暇がありませんわ。
どうして。。。?
子供の事でいろいろと問題があるのですわ。
あのねぇ~、子供の事でいろいろと心配し過ぎるのは良くないのですよ。 過保護もいけないし、必要以上に子供の私生活に干渉するのもいけない。 むしろ、小百合さん自身のための時間を持って、たまには心の糧(かて)になるような本を読んでくださいよ。 小百合さんも、かつては読んでいたではありませんか。
あらっ。。。 デンマンさんは私が本を読んでいた事をどうして知っているのですか?
やだなあああァ~。。。 小百合さんの軽井沢の別荘に行った時にテーブルの上に本がたくさん山積みにされていましたよ。 その事で僕は卑弥子さんと語り合ったことがあるのですよ。 小百合さんは読まなかったのですか?
軽井沢の別荘で見た見事な紅葉
実は、(2008年)11月18日に軽井沢に行き、小百合さんの別荘で庭先の紅葉を見ながら僕はコーヒーをいただいたのですよう。
別荘といっても、小百合さんの別荘はマンションなんですよう。一階の一番奥にあるのです。この写真は夏に撮ったものだけれど、リビングの窓から庭の向こうに見える紅葉が実にきれいでした。
本当に、これほど見事だったのでござ~♪~ますか?
紅葉は上の写真ほど密集していなかったけれど、紅葉に夕日が差し込み始めて、その様子は黄金の空をバックに燃えるように映(は)える紅葉で。。。実にドラマチックで。。。ロマンチックで。。。
デンマンさん。。。あのォ~。。。ちょっと美化しすぎているのではござ~♪~ませんか?
うん、うん、うん。。。僕が話し始めれば、卑弥子さんは多分そう言うだろうと思っていましたよう。でも、筆舌に尽くしがたいほどの素晴しい光景だったのですよう。
それであのォ~。。。ロマンチックな気分に浸って。。。コーヒーを飲んだ後で小百合さんと萌え萌えになって、一年ぶりの再会を記念して熱い接吻を交わしたのでござ~♪~ますか?
やだなあああぁ~。。。卑弥子さんは熱い接吻に、ちょっとばかり、こだわりすぎているのではありませんか?
だってぇ~。。。これまでのデンマンさんと小百合さんのやり取りを読ませていただいたら、絶対にそうなるのでござ~♪~ますわ。
でもねぇ~。。。現実には、なかなか、そのようなロマンチックなシーンにはならないのですよう。
。。。んで、何をなさったのですか?
テーブルを見ると、小百合さんが町立図書館から借りてきた本が山のように積まれていたのですよう。
その一番上にあったのが「私の軽井沢物語」だと、デンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
その通りですよう。この本のことは次の記事の中でも書きましたからね。
■『軽井沢物語』
(2008年8月26日)
それで小百合さんは、デンマンさんとその本の事でお話しようと図書館から借りてきたのでござ~♪~ますか?
そうなのですよう。
。。。んで、何をお話になったのですか?
いろいろと話題は尽きませんでした。でも、一つだけ僕と小百合さんで意見が分かれた話題があったのですよう。
それって、なんですの?
小野美津子さんという女性が「私の軽井沢物語」に登場するのですよう。名前は、もしかすると満津子あるいは満子だったかもしれません。
それで、どのように意見が分かれたのでござ~♪~ますか?
小百合さんは、その女性がオノ・ヨーコではないか?!そう言うのですよう。僕は絶対にそうではない!と思ったのです。結局、僕が後で調べてみる、という事でその話はそのままになったのですよう。
。。。んで、調べてみたのですか?
そうです。
『愛のプレゼント (2008年12月16日)』より
実は、(2008年)11月18日に軽井沢に行き、小百合さんの別荘で庭先の紅葉を見ながら僕はコーヒーをいただいたのですよう。
別荘といっても、小百合さんの別荘はマンションなんですよう。一階の一番奥にあるのです。この写真は夏に撮ったものだけれど、リビングの窓から庭の向こうに見える紅葉が実にきれいでした。
本当に、これほど見事だったのでござ~♪~ますか?
紅葉は上の写真ほど密集していなかったけれど、紅葉に夕日が差し込み始めて、その様子は黄金の空をバックに燃えるように映(は)える紅葉で。。。実にドラマチックで。。。ロマンチックで。。。
デンマンさん。。。あのォ~。。。ちょっと美化しすぎているのではござ~♪~ませんか?
うん、うん、うん。。。僕が話し始めれば、卑弥子さんは多分そう言うだろうと思っていましたよう。でも、筆舌に尽くしがたいほどの素晴しい光景だったのですよう。
それであのォ~。。。ロマンチックな気分に浸って。。。コーヒーを飲んだ後で小百合さんと萌え萌えになって、一年ぶりの再会を記念して熱い接吻を交わしたのでござ~♪~ますか?
やだなあああぁ~。。。卑弥子さんは熱い接吻に、ちょっとばかり、こだわりすぎているのではありませんか?
だってぇ~。。。これまでのデンマンさんと小百合さんのやり取りを読ませていただいたら、絶対にそうなるのでござ~♪~ますわ。
でもねぇ~。。。現実には、なかなか、そのようなロマンチックなシーンにはならないのですよう。
。。。んで、何をなさったのですか?
テーブルを見ると、小百合さんが町立図書館から借りてきた本が山のように積まれていたのですよう。
その一番上にあったのが「私の軽井沢物語」だと、デンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
その通りですよう。この本のことは次の記事の中でも書きましたからね。
■『軽井沢物語』
(2008年8月26日)
それで小百合さんは、デンマンさんとその本の事でお話しようと図書館から借りてきたのでござ~♪~ますか?
そうなのですよう。
。。。んで、何をお話になったのですか?
いろいろと話題は尽きませんでした。でも、一つだけ僕と小百合さんで意見が分かれた話題があったのですよう。
それって、なんですの?
小野美津子さんという女性が「私の軽井沢物語」に登場するのですよう。名前は、もしかすると満津子あるいは満子だったかもしれません。
それで、どのように意見が分かれたのでござ~♪~ますか?
小百合さんは、その女性がオノ・ヨーコではないか?!そう言うのですよう。僕は絶対にそうではない!と思ったのです。結局、僕が後で調べてみる、という事でその話はそのままになったのですよう。
。。。んで、調べてみたのですか?
そうです。
『愛のプレゼント (2008年12月16日)』より
小百合さんは、こうして軽井沢町立図書館から『私の軽井沢物語』を借りてきて読んでいたこともあったのですよ。
ずいぶんと昔の事を持ち出してきましたわね。
昔と言うほど古い話ではありませんよ。 まだ5年前じゃありませんか!
ネットでは3年は一昔でしょう?。。。 5年も前の話は二昔ですわァ! でも、言われてみたら、なんだか5年前が懐かしくなってきましたわ。 そうですわ。 あの頃は、まだ自分の時間をたくさん持てる心の余裕があったのですわ。 やっぱり、たまには昔のことを振り返ってみるものですわねぇ~。。。
そうですよ。。。 忙しい、忙しいと言って、それを口実にして何もしないで居ると、外見も内面も優美でない、貧相なおばさんになってしまうだけですよ。 小百合さん。。。、たまには軽井沢の別荘で、のんびりと過ごしてくださいよ。 小百合さんには、ぜひ日本を代表するような優美な女性のままで居て欲しいのですよ。
つまり、この事が言いたくて「優美な日本女性」というタイトルにしたのですか?
もちろん、その事だけじゃありませんよ。 あのねぇ~、つい最近、図書館でDVDを借りて"Silk"という映画を見たのですよ。
(lib30509r.gif)
■『実際のリスト』
238番の映画ですか?
そうです。 図書館のカタログページには説明とコメントが書いてあります。 結構、人気があって観られている映画なんですよ。
(lib30509q.gif)
■『実際のカタログページ』
あらっ。。。デンマンさんも英語でコメントを書き込んだのですわね。 でも、映画の説明もコメントも全部英語なので理解できませんわ。
そんなことないでしょう!? 小百合さんはカナダで13年間暮らしたことがあるのだから。。。
夏だけですわ。
分かりました。 すべて翻訳するのは面倒なので、ウィキペディアから要点だけを引用します。
Silk (シルク)
(silk01.jpg)
『シルク』は、アレッサンドロ・バリッコによる小説『絹』を原作として、2007年に製作された日本・カナダ・フランス・イタリア・イギリスの合作映画である。
日本では2008年1月19日にアスミック・エースの配給により公開された他、8カ国で上映された。
日本人もメインキャスト以外に多数出演している。
ストーリー
19世紀のフランス、兵役を終えて故郷の村に帰ってきた青年・エルヴェは、美しい小学校教師・エレーヌと恋に落ち、結婚する。
村ではバルダビューが経営する製糸工場が主力の産業だったが、蚕に流行病が発生し、製糸工場の先行きが怪しくなってくる。
エルヴェは一攫千金を目論み、バルダビューの「極東の国・日本へ行って蚕の卵を買い付けてくる」という危険な仕事を請け負う。
真冬、フランスから鉄道を乗り継いでロシア、そしてキエフからは橇を乗り継ぎ、ウラジオストクからは密航船で酒田に上陸、さらに身分を隠して信濃国の某所・原十兵衛なる謎の人物が支配する村に乗り込む。
そこで謎の美女に出会ったエルヴェは強烈な衝撃を受ける。
(silk05.jpg)
日本への蚕の卵の買い付けを成功させたエルヴェは莫大な富を得、再び危険を冒して日本へ向かおうとする。
真の目的は謎の美女に再会することであった。
しかしその後、エルヴェ夫婦の間には微妙な風が吹くようになってくるのであった…。
キャスト
役名:俳優(ソフト版吹き替え)
•エルヴェ:マイケル・ピット(吹替:内田夕夜)
•エレーヌ:キーラ・ナイトレイ(吹替:弓場沙織)
•原十兵衛:役所広司
•少女:芦名星
•マダム・ブランシュ:中谷美紀
•パルダビュー:アルフレッド・モリーナ(吹替:稲葉実)
•右門:國村隼
•少年:本郷奏多
•ジョーンクール町長:ケネス・ウェルシュ
•ルドヴィック:マーク・レンドール
•貿易商:カラム・キース・レニー
スタッフ
•監督:フランソワ・ジラール
•エグセクティブプロデューサー:
アレッサンドロ・バリッコ、ジョナサン・デビン、石井晃、パトリス・セロー
•プロデューサー:ニヴ・フィックマン、ドメニコ・プロカッチ
•脚本:フランソワ・ジラール、マイケル・ゴールディング
•撮影:アラン・ドスティエ
•音楽:坂本龍一
•美術:小川富美夫
•衣装:黒澤和子、カルロ・ポジオリ
『シルク --- 予告編』
出典: 「シルク (2007年の映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(silk01.jpg)
『シルク』は、アレッサンドロ・バリッコによる小説『絹』を原作として、2007年に製作された日本・カナダ・フランス・イタリア・イギリスの合作映画である。
日本では2008年1月19日にアスミック・エースの配給により公開された他、8カ国で上映された。
日本人もメインキャスト以外に多数出演している。
ストーリー
19世紀のフランス、兵役を終えて故郷の村に帰ってきた青年・エルヴェは、美しい小学校教師・エレーヌと恋に落ち、結婚する。
村ではバルダビューが経営する製糸工場が主力の産業だったが、蚕に流行病が発生し、製糸工場の先行きが怪しくなってくる。
エルヴェは一攫千金を目論み、バルダビューの「極東の国・日本へ行って蚕の卵を買い付けてくる」という危険な仕事を請け負う。
真冬、フランスから鉄道を乗り継いでロシア、そしてキエフからは橇を乗り継ぎ、ウラジオストクからは密航船で酒田に上陸、さらに身分を隠して信濃国の某所・原十兵衛なる謎の人物が支配する村に乗り込む。
そこで謎の美女に出会ったエルヴェは強烈な衝撃を受ける。
(silk05.jpg)
日本への蚕の卵の買い付けを成功させたエルヴェは莫大な富を得、再び危険を冒して日本へ向かおうとする。
真の目的は謎の美女に再会することであった。
しかしその後、エルヴェ夫婦の間には微妙な風が吹くようになってくるのであった…。
キャスト
役名:俳優(ソフト版吹き替え)
•エルヴェ:マイケル・ピット(吹替:内田夕夜)
•エレーヌ:キーラ・ナイトレイ(吹替:弓場沙織)
•原十兵衛:役所広司
•少女:芦名星
•マダム・ブランシュ:中谷美紀
•パルダビュー:アルフレッド・モリーナ(吹替:稲葉実)
•右門:國村隼
•少年:本郷奏多
•ジョーンクール町長:ケネス・ウェルシュ
•ルドヴィック:マーク・レンドール
•貿易商:カラム・キース・レニー
スタッフ
•監督:フランソワ・ジラール
•エグセクティブプロデューサー:
アレッサンドロ・バリッコ、ジョナサン・デビン、石井晃、パトリス・セロー
•プロデューサー:ニヴ・フィックマン、ドメニコ・プロカッチ
•脚本:フランソワ・ジラール、マイケル・ゴールディング
•撮影:アラン・ドスティエ
•音楽:坂本龍一
•美術:小川富美夫
•衣装:黒澤和子、カルロ・ポジオリ
『シルク --- 予告編』
出典: 「シルク (2007年の映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
。。。で、この映画と本の引用箇所とが関係あるのですか?
もちろんですよ。 あのねぇ~、兵役を終えて故郷の村に帰ってきた青年・エルヴェは、美しい小学校教師・エレーヌと恋に落ち、結婚するのですよ。
(silk02.jpg)
エレーヌは美しい知的な女性です。
それにも拘(かかわ)らずエルヴェ青年は日本に行くと日本人の女性に心を奪われてしまうのですか?
そうなのです。 例えば次のシーンを見てください。 エルヴェ青年は原十兵衛の館(やかた)で彼のお妾さんから、初めて「もてなし」を受けるのです。
(silk03.jpg)
つまり、この時のお妾さんの作法と立ち居振る舞いにエルヴェ青年は魅了されてしまうのですよ。 エルヴェ青年はフランス人だけれど、この時、ちょうどジェームズ・ドラモンド卿が受けたような印象を持ったようです。
(silk03b.jpg)
日本の女性はもうなんとも言えない自然な優美さを持っている。
私の見る限り、世界で最も魅惑的でエレガントな女性たちだ。
少しばかり風変わりなところを矯正すれば、英国の宮廷だろうがヨーロッパの宮廷だろうが、一度連れ出すだけで彼女たちは憧れの的になるだろう。
日本女性のちょっとした風変わりなところも、しばらく一緒に暮らせばすぐに慣れてしまう程度のものだ。
。。。で、デンマンさんは、この映画を観終えてから英語でコメントを書いたようですけれど、どのようなコメントを書いたのですか?
うん。。。 良くぞ訊いてくれました。 日本語に訳すと次のようになるのですよ。
(silk01.jpg)
This is a 2007 film directed by François Girard, a French-Canadian director, based on the novel written by Alessandro Baricco, an Italian author.
It is a story of a French silkworm merchant-turned-smuggler named Hervé Joncour in 19th century France who travels to Japan for his town's supply of silkworms after a disease wipes out their African supply.
Before the journey, he gets married to Hélène, a teacher and keen gardener.
He loves her so much.
During his stay in Japan, however, he becomes obsessed with the concubine (played by Sei Ashina: 芦名 星) of a local baron.
On his first visit to the secluded village in the Northern part of Japanese mainland, she handed him a note, which reads in Japanese: "Come back or I shall die."
She appears misteriously attractive.
Hervé Joncour never knows her name.
The concubine seems attracted to this silkworm smuggler, yet she introduces a girl to him one night, instead of sleeping with him herself.
His obsession somewhat puzzles me because he has never communicated with the concubine verbally---let alone sexually.
In any case, his obsession is so strong that he seems to do anything to meet her again, but to no avail.
Then he receives a long letter from the mysterious concubine, written in Japanese.
He takes the letter to Madame Blanche for translation, who agrees, providing he never comes to see her again.
Madame Blanche is a Japanese woman whose French merechant-husband has been long dead.
As a owner-and-manager of a high-class brothel, she lives in Lyon, a city in east-central France, and she is known for giving the small blue flowers that she wears to her clients.
The letter is a deeply moving declaration of love.
After his three journeys to Japan, his wife becomes ill and eventually dies.
Hervé finds a tribute of small, blue flowers on her grave.
He seeks out Madame Blanche once more, believing her to have written the letter, but Madame Blanche has moved to Paris without giving him a new address.
Hervé Joncour almost knocks at every door in Paris to find Madame Blanche, and finnaly he meets her.
Madame Blanche reveals a profound secret to him.
This is a big twist in this film.
I'd better not tell you about it.
After this revalation, Madame Blanche tells him that, more than anything, his wife loved him.
Too late, Hervé finally realizes that it was Hélène who was his true love after all.
It is a poetic film and really moving.
The Japanese scenery is authentic because it was filmed in a secluded part outside the city center of Sakata (酒田市、山形県).
You might be convinced that obsession is not love, but that it's more like illusion.
Love is real and it's more like devotion.
この映画は2007年に公開されたフランス系カナダ人のフランソワ・ジラール監督による作品です。
イタリア人作家による同名の小説を基にして制作されました。
舞台は1862年。 幕末の動乱の時期に当たります。
主人公はフランス人のエルヴェ青年で、蚕の卵を買い付けるのが仕事です。
当時の日本は鎖国でしたから、彼は危険を冒して密航船で日本へ渡ります。
この長旅の前に彼は美しい小学校教師・エレーヌと恋に落ち、結婚しています。
ところが日本へ渡り信濃国の某所・原十兵衛なる謎の人物の館で十兵衛の妾に出会います。
芦名 星さんの演じるこの女性の作法や立ち居振る舞いにエルヴェ青年はすっかり魅了されてしまうのでした。
やがて彼はこの女性から恋文を受け取ります。
その恋文には日本語で次のように書いてあるのでした。
「ぜひ、おもどりください。
さもないと、わたくしは死んでしまいます。」
(もちろんエルヴェ青年は日本語が読めません。 あとで日本人のマダム・ブランシュに読んでもらうことになります。)
十兵衛の妾もエルヴェ青年に惹かれている様子です。
ところが、この女性は原十兵衛に操(みさお)をたてるつもりなのか、エルヴェ青年と同衾する機会があるにも拘らず他の女を彼の夜伽(よとぎ)の相手としてあてがうのでした。
エルヴェ青年は、なぜ、これほどまでに十兵衛の妾に魅了されてしまうのか?
彼女とは、ほとんど言葉らしい言葉を交わしていないのです。
もちろん、肉体関係もありません。
常識的に考えるならば、同衾した相手の女性に心が惹かれるでしょう!
ところがエルヴェ青年は十兵衛の妾にハマッてしまうのです。
フランスに帰ると同僚から日本語が読める人を紹介されます。
それがマダム・ブランシュです。
横浜で絹商人をしていたフランス人のムッシュ・ブランシュと結婚したこの日本女性は、夫と共にフランスに渡りますが、この当時はすでに夫と死別して未亡人になっています。
それで当時、フランスのリヨンで高級娼婦を抱(かか)えて売春サロンを経営しているのでした。
マダム・ブランシュは自分のお客さんには、自分が身に着けている小さなブルーの花を与えるのを習慣にしていました。
3度目の日本行きを終えてフランスに戻ると、やがてエルヴェ青年は長い手紙を十兵衛の妾から受け取ります。
この時期、不幸にもエレーヌは病気になって死んでしまいます。
何度目かに墓に彼が立ち寄ると、墓には小さなブルーの花が捧げられていました。
エルヴェ青年は、その手紙をマダム・ブランシュに訳してもらおうとしますが、彼女は住所を誰にも知らせずにパリに定住していました。
パリの、これと思われるような館(やかた)のドアをすべてノックして探し廻ったあげく、やっと彼はマダム・ブランシュを探し当てます。
エルヴェ青年の求めに「もし2度と私を訪ねないと約束してくれたら、この手紙を訳して差し上げます」とマダム・ブランシュは応じます。
十兵衛の妾が書いた長い手紙はエルヴェ青年の心を揺さぶる熱烈な愛の告白でした。
その後でマダム・ブランシュは秘密をエルヴェ青年に打ち明けます。
この秘密をここで話してしまうと、あなたがこの映画を観る楽しみが半減してしまうので僕は言いません。
秘密を打ち明けてから、マダム・ブランシュはエルヴェ青年に言います。
「あなたの奥様は、あなたを本当に心から愛していましたわ。」
しかし、彼の妻は、もうこの世の人ではありません。
でも、彼は悟るのでした。 本当に愛していたのは十兵衛の妾ではなく、妻のエレーヌだったと。。。
この映画は詩的で、恐らくあなたも心を揺さぶられるだろうと思います。
日本のシーンは日本で撮影しているので、海外で見るとマジで日本の自然や景色が懐かしくなります。
映画を観終わった後で感じるのは多分次のようなテーマじゃないでしょうか?
(silk07b.jpg)
Obsession is not love,
but it's more like illusion.
Love is real and
it's more like devotion.
「オブセッションは愛なんかじゃなく、
どちらかと言えば幻想です。
愛はもっとリアルなもので、
どちらかと言えば相手をいつまでも
思いやるということです。」
デンマンさん。。。、 なんだか哲学的なことを言ってますけど、この映画はそれほどジーンとくるものですか?
う~~ん。。。 人にもよるでしょうねぇ~。 たくさんの人がコメントを書いているけれど、英語のコメントの中には「この映画は最悪だよ!」と吐き捨てている人もいますからね。 でも、僕は、いろいろと考えさせられましたよ。 小百合さんが観たら、日常的には感じられない、心を揺さぶられる感動にひたるだろうと僕には思えるのですよ。
じゃあ、ぜひとも観てみますわ。
そうしてください。 子供の事で悩んだり心配したりするよりは、この映画を観た方が子供のためにも、小百合さんのためにも、よっぽどいいと僕は思いますよ。。。
【卑弥子の独り言】
ですってぇ~。。。
あなたはこの映画が心を揺さぶるような映画だと思いますか?
あたくしは、イマイチだと思うのでござ~♪~ますわ。
でも、観てみないことにはわかりません。
百聞は一見にしかずと申しますから、
あなたも時間があったら地元の図書館で借りて観てくださいなァ。
だけど、日本の地方の図書館には、この"Silk"のDVDを置いてないかもしれませんわね。
その時には、ネットの通販でも、あるいはDVDのレンタルでも、とにかく便利な方法で観て下さいまし。
とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいましねぇ。
じゃあねぇ~~。
ですってぇ~。。。
あなたはこの映画が心を揺さぶるような映画だと思いますか?
あたくしは、イマイチだと思うのでござ~♪~ますわ。
でも、観てみないことにはわかりません。
百聞は一見にしかずと申しますから、
あなたも時間があったら地元の図書館で借りて観てくださいなァ。
だけど、日本の地方の図書館には、この"Silk"のDVDを置いてないかもしれませんわね。
その時には、ネットの通販でも、あるいはDVDのレンタルでも、とにかく便利な方法で観て下さいまし。
とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいましねぇ。
じゃあねぇ~~。
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に
別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
■ 『小百合さんの香り』
■ 『桜と名女優』
■ 『小さな親切』
■ 『病院を批判する意味ある?』
■ 『おいしいぬくもり』
■ 『ひねくれた大人』
■ 『虹のかなたの奇跡』
■ 『虹のかなたから生還』
■ 『義理チョコと十三夜』
■ 『愛のゼフィルス』
■ 『軽井沢タリアセン夫人とバレンタイン』
■ 『バレンタイン届いた?』
■ 『味もめん』
■ 『福豆と軽井沢タリアセン夫人』
■ 『かぎろいの謎』
■ 『かぎろいの誘惑』
■ 『軽井沢タリアセン夫人の真珠』
■ 『軽井沢タリアセン夫人@沖縄』
■ 『ムーチー@沖縄』
■ 『マルちゃんのソース』
■ 『ヘチマ野郎』
こんにちは。ジューンです。
日本の温泉っていいですよね。
(silk01.jpg)
この映画にも次のような冬の露天風呂のシーンがあります。
私も冬の露天風呂を楽しませてもらったことがありますわ。
あなたも、たまには露天風呂に浸かって癒されてくださいね。
ところで、これまで書いた小百合さんの記事を集めて
デンマンさんが一つにまとめました。
もし、小百合さんの記事をまとめて読みたいのならば、
次のリンクをクリックしてくださいね。
■『小百合物語 特集』
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしてくださいね。
じゃあね。
0 件のコメント:
コメントを投稿