愛のポテトチップサンド

(sand300.jpg)

(sand301.jpg)

(sayuri88.jpg)

(love126.jpg)

(sakitama98.jpg)

(sakitama97b.jpg)

(sakitama99.jpg)

(sayuri55.gif)
デンマンさん。。。 ロマンチックで食欲が湧くタイトルですわねぇ~。。。

(kato3.gif)
いけませんかァ~?
いけないことはありませんけれど、デンマンさんの常連さんたちは白けると思いますわァ~。。。
どうして僕のブログの常連さんたちが白けてしまうのですかァ~?
だってぇ~、デンマンさんは、また得意げに「さきたま古墳公園」でのピクニックの事を書くのでしょう?
あのねぇ~、白ける人は居ないと思いますよ。
どうしてですか?
どうしてってぇ~、上の写真を見ただけでも「さきたま古墳公園」ってぇ言うのは、日本離れした。。。ちょっと狭い日本では考えられないくらいの広々とした公園なのですよ。 初めてこの記事を読む人は、上の写真を見て「いったい ここはどこの公園だろうか?」。。。 とても日本の公園ではないだろうと思うのですよ。
そうでしょうか?
もう一度じっくりと写真を見てください。

(sakitama95.jpg)

(sakitama98.jpg)

(sakitama97b.jpg)

(sakitama99.jpg)

アメリカやカナダにある公園だと言われても納得できるくらいの広々とした公園なのですよ。

確かに、言われてみると 狭い日本には広すぎるほどの印象を与えますわねぇ~。。。
。。。でしょう!? だから、白けるどころか、上の写真を見ただけでも 何も知らない人は興味が湧きますよ。
そうでしうか?
しかも小百合さんの魅力的な写真が出てくる。

(sayuri88.jpg)

この上の写真を見た人は、「どうして こんな格好をしているのだろうか?」。。。と、ますます興味が湧いてくるのですよ。
そうでしょか?
しかも、広い公園に小百合さんだけしか見当たらない。 「いったい、ここはどこなの?」。。。「マジで、こんな公園があるのォ~?」。。。と不思議な気持ちで読み続けるのですよ。
そうでしょうか?
そうですよ。。。 ところで、小百合さん。。。こんな広々とした公園なのに ピクニックをしている人が どういうわけで僕と小百合さんだけなのですか?
デンマンさんは知らないでしょけれど、最近、日本の公園では、火を使ってはいけないのです。 だから、バーベキューなど、公園内で してはダメなのですわ。 それで、ピクニックをする人も少ないのだと思いますわ。
でもねぇ~、昨日(10月16日)は、関東地方は素晴らしい秋晴れだったのですよ。 それなのに、バーベキューをしながらピクニックを楽しんでいるのは僕と小百合さんだけでしたからねぇ。。。 うへへへへへ・・・・ 僕は不思議な気分でしたよう。 でもねぇ、小百合さんと公園を自分の裏庭のように独り占めしている気分になって 実に楽しかったですよう。
私は公園の管理人さんが見回りに来て、「火を使うのなら出て行け!」と言われるのじゃないかと。。。気が気ではありませんでしたわ。
でも、小百合さんも、結構 楽しんでいたではありませんかァ!
デンマンさんがその気になっていたから、私もヤボな事は言えなくなってしまったのですわ。 私がリクエストしたものを わざわざ買ってきてくれたのですもの。。。

(yamagoy3.jpg)
用件:
ツナ缶のLemon味も忘れずに!
差出人: sayuri@yahoo.co.jp
送信日時: 2013年10月2日 (水) 20:41:54
宛先: (green@infoseek.jp)
買い物リスト
1) アイリッシュコーヒーの豆(挽いてきてください)500グラム
2) LAWRY'S 225グラム以上のボトル入り
3) CLUB HOUSEのアルフレッド 30グラム入り 10パック
4) レモンソルト 量り売りで売ってます 100グラム
5) Super Storeで売っている、黄色い袋に入ってる
サワークリーム&オニオンのポテトチップス 2袋
(Dipper切り) 表面がトタンのように
波状に切れて油であげてある
1) アイリッシュコーヒーの豆(挽いてきてください)500グラム
2) LAWRY'S 225グラム以上のボトル入り
3) CLUB HOUSEのアルフレッド 30グラム入り 10パック
4) レモンソルト 量り売りで売ってます 100グラム
5) Super Storeで売っている、黄色い袋に入ってる
サワークリーム&オニオンのポテトチップス 2袋
(Dipper切り) 表面がトタンのように
波状に切れて油であげてある
いろいろとお願いしてしまいましたけれど、
大丈夫ですか?
もうすぐ、行田のお母さんにも会えますね。
暫くぶりに ご家族の皆さんと会えるので たくさん連絡事項もあるでしょう。
時間的に大変だと思いますけれど、
お近くのスーパーにでも行って 上の品をチェックしてみてください。
もうすっかり忘れてると思うけど、ツナ缶のLemon味も忘れずに。
何かあったら、メールしてください
バンクーバー、それにバーナビーで 夏休みを過ごした頃が懐かしく思い出されてきます。

(deerlak3.jpg)

(house22.jpg)

(house23.jpg)
上のリストの品々は ディ-ア・レイク(Deer Lake)の湖畔の別荘に滞在していた頃 愛用していた品々です。
あれから かれこれ10年の月日が経とうとしています。
今でも その頃の味や風味が懐かしく思い出されてきます。
では、宜しくお願いします。

(sayuri15.gif)
『軽井沢タリアセン夫人とツナ缶』より
(2013年10月3日)

でも、私はデンマンさんがポテトチップでサンドイッチを作るとは思いませんでしやわ。

あのねぇ~、小百合さんがSuper Storeで売っている、黄色い袋に入ってるサワークリーム&オニオンのポテトチップス 2袋 (Dipper切り)表面がトタンのように波状に切れて油であげてあると書いていたので、僕はポテトチップにこだわったのですよう。
それでポテトチップでサンドイッチを作る気になったのですか?
いや。。。 たまたま小百合さんのポテトチップのこだわりを耳にしたら、ある映画のシーンを思い出したのですよ。 僕は15年ぐらい前にバンクーバー国際フィルムフェステバル(VIFF)でアメリカ映画を見たことがある。 題名は忘れてしまったのだけれど、未だに印象深く覚えているシーンがあるのですよ。
どのようなシーンですか?
次のようなシーンです。

(sand310.jpg)

(sand311.jpg)

この映画のシーンを思い出して、ポテトチップをサンドイッチにしようと思ったのですか?

うへへへへへ。。。 そうなのですよう!
でも、上のビデオクリップを見ると、いかにも信じられないような事をして食べている。。。まるでゲテモノを食べているという目つきで 友達は見ていますよねぇ~。
そうでしょう!。。。 僕も初めて見た時には、ビックリしましたよ。 ポテトチップをサンドイッチにするという発想が、まったく思いつかなかった。 でもねぇ~、じっくりと考えてみると、悪くはないアイデアなのですよ。 上のビデオでは まずそうに見えるけれど、決して、まずくはないはずです。 ちょっと次の写真を見てください。

(sand300.jpg)

(sand301.jpg)

こうして見れば解るように、決してまずそうじゃない! むしろ、サワークリーム&オニオンのポテトチップスとトマトなら、抜群に合う組み合わせだと僕は思ったのですよ。

だけど、ポテトチップをサンドイッチにして食べるというのは、奇抜ですわァ~。。。
もちろん、僕も初めは そう思った。 でもねぇ~、ネットで調べてみたら ポテトチップスをサンドイッチにして食べるというアイデアは、決して珍しくないのですよう。 すでに、ネットには、そういうYouTubeが、たくさんアップされている。

(sand312.jpg)

あらっ。。。 ネット上には、けっこうそういうビデオクリップがたくさんあるのですわねぇ~。。。

。。。でしょう!? 実際、小百合さんも「美味しい!美味しい!」と言って喜んで食べていたではありませんかア!
だってぇ~、デンマンさんがわざわざポテトチップをバンクーバーで買って持ってきてくれたのですもの。。。“不味い!”なんてぇ言えませんわァ~。。。
つまり、「美味しい!美味しい!」と言ったのは社交辞令だったのですか?
いいえ。。。デンマンさんの“お気持ち”をいただいて、胸がいっぱいになって 美味しくいただけましたわ。 うふふふふふふ。。。
そうですか。。。そうですかァ~。。。

(laugh16.gif)
【卑弥子の独り言】

(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
確かに、ここまで読んでくると白けますわよねぇ~。。。
でも、日本の公園では火が使えないと言うのは、ちょっと理不尽かもしれませんわよねぇ。
海外の公園では、家族連れでバーベキューをしている姿はよく見かけます。
あなただって、海外へ出かけて、公園で家族がバーベキューをしているのを見かけたことがあるでしょう?
ところで、ポテトチップス以外にも Alfredo Pasta & Sauceをデンマンさんは お土産に小百合さんに持ってきたのですってぇ~。。。
実は、あたくしも Alfredo Pasta が大好物なのですわァ。
じゃあ、あなたのために作り方を教えますわねぇ~。。。
あたくしも バンクーバーに行くために ずいぶんと英会話の勉強をいたしましたので
この際 素顔で あなたのために実演いたしますわァ。
うふふふふふ。。。

(alfredo06.jpg)
いかがでしたか?
あたくしの 英語も けっこう いけるでしょう!?
うふふふふふ。。。
では、小百合さんのお話に戻りますけれど、
どうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?
実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。
そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

(suikyu9.jpg)
それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。
そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。
軽井沢・雲場池の紅葉
軽井沢のイルミネーション
秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩
とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。

(hand.gif)

(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
確かに、ここまで読んでくると白けますわよねぇ~。。。
でも、日本の公園では火が使えないと言うのは、ちょっと理不尽かもしれませんわよねぇ。
海外の公園では、家族連れでバーベキューをしている姿はよく見かけます。
あなただって、海外へ出かけて、公園で家族がバーベキューをしているのを見かけたことがあるでしょう?
ところで、ポテトチップス以外にも Alfredo Pasta & Sauceをデンマンさんは お土産に小百合さんに持ってきたのですってぇ~。。。
実は、あたくしも Alfredo Pasta が大好物なのですわァ。
じゃあ、あなたのために作り方を教えますわねぇ~。。。
あたくしも バンクーバーに行くために ずいぶんと英会話の勉強をいたしましたので
この際 素顔で あなたのために実演いたしますわァ。
うふふふふふ。。。

(alfredo06.jpg)
いかがでしたか?
あたくしの 英語も けっこう いけるでしょう!?
うふふふふふ。。。
では、小百合さんのお話に戻りますけれど、
どうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?
実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。
そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

(suikyu9.jpg)
それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。
そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。
軽井沢・雲場池の紅葉
軽井沢のイルミネーション
秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩
とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。

(hand.gif)
メチャ面白い、
ためになる関連記事

(linger65.gif)
■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

(house22.jpg)
■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に
別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

(30june.jpg)
■ 『軽井沢タリアセン夫人とカナペ』
■ 『カラスの温泉』
■ 『茂美の湯』
■ 『お役所仕事@行田』
■ 『お役所仕事@ロシア』
■ 『釜飯の思い出』
■ 『チーズケーキドタバタ』
■ 『脳の常識のウソ』
■ 『ルート66の奇跡』
■ 『ツナ缶@LOVE』

(godiva05.jpg)
■ 『奇跡を呼ぶ女』
■ 『遺伝する幻視?』
■ 『デンマンさんのオツムが心配です』
■ 『栗ご飯の思い出』
■ 『ポックリゆきたいの?』
■ 『ツナサンド』
■ 『消えたカラスの巣』
■ 『ハルヴァと軽井沢』
■ 『トリュフ、梅毒、ポテト』
■ 『軽井沢タリアセン夫人のハルヴァ』
■ 『ハルヴァの面白い話』
■ 『松茸と靴下』
■ 『気になる臭い』
■ 『ハルヴァの面白い話再び』
■ 『ベーグルの夢』
■ 『私、食べるの大好き』
■ 『べーグルの面白い話』
■ 『まりちゃんのべーグル』
■ 『駅前のヌード』
■ 『3月のバレンタイン』
■ 『ベーグルフィーバー』
■ 『別れの朝あなたは…』
■ 『バレンタインの唄声』
■ 『古代蓮と軽井沢タリアセン夫人』
■ 『宮沢りえと軽井沢タリアセン夫人』
■ 『5月のバレンタイン』
■ 『バレンタインラーメン』
■ 『カレーライス@パリ』
■ 『カフェオレ@バレンタイン』
■ 『月夜のベリー@バレンタイン』
■ 『日本の真ん中』
■ 『カフェオレと床上手な女』
■ 『ピーチ味のロマン』
■ 『カナダのマルサの女』
■ 『思い出を食べる@麻布』
■ 『バレンタイン焼きそば』
■ 『串カツと黒豚』
■ 『阿蘇山@栃木県』
■ 『焼きそばソース@バレンタイン』
■ 『鶏肉ダメなの?』
■ 『ばァ~の思い出』
■ 『泰国酸辣醤のロマン』
■ 『豆腐がチーズに?』
■ 『猫と柚子とロマン』
■ 『トリュフと軽井沢タリアセン夫人』
■ 『ロマンの香り愛のスパイス』
■ 『愛と人生のスパイス』
■ 『愛と人生の陰で』
■ 『愛と魔法の豆腐』

(galette04.jpg)

(byebye.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿