2013年2月10日日曜日

北本と洲浜


 
 
北本と洲浜


(kitamoto6.jpg)







デンマンさん。。。 今日も「州浜」ですか?



あれっ。。。 小百合さんは「州浜」は嫌いなのですか?

嫌いではありませんけれど2月6日に「肥後ずいきと州浜」というタイトルの記事で「州浜」を取り上げたばかりじゃありませんか?

Doukyou Armor and Helmet (doukyox1.jpg--332x436)

『肥後ずいきと州浜』

(2013年2月6日)




どうして、また「州浜」を取り上げるのですか?



それにはわけがあるのですよ。 2月6日の「時間別アクセス」のリストを見てください。


(ame30206b.gif)



あらっ。。。 午前7時から8時までの1時間に102人のネット市民の皆様がアメブロのデンマンさんのブログにアクセスしたということですか?



その通りですよ。

どうして、その1時間にアクセスがダントツなのですか?

次のスクリーンショットを見てください。


(ame30206z.gif)

『実際の記事』



これは2月6日にデンマンさんがアメブロのブログに投稿した記事ではありませんか!



その通りですよ。 ピンクのタイトルの上に赤枠で囲んである投稿時間に注目してください。

2月6日の午前7時8分に投稿したと表示されてますわね。

そうです。

つまり、デンマンさんがその日の記事を投稿するのを待ち構えていたように 102人の皆様が『肥後ずいきと州浜』を読んだということですか?

その通りですよ。 2月6日には次のリストが示すように延べ532人のネット市民の皆様がやって来たのです。


(ame30206y.gif)



あらっ。。。 ホント。。。 326人のネット市民の皆様がやって来て、延べ 532ページを読んだということですわね。



その通りですよ。

つまり、2月6日にやって来た 326人の内、約3分の1の 102人の皆様が 午前7時から8時の1時間に『肥後ずいきと州浜』を読んだということですか?

そうです。

どうして。。。?

どうしてってぇ~、読みたかったからですよ。 (微笑)

でも、「肥後ずいきと州浜」ってぇ、それほど好奇心をそそるようなタイトルかしら?

実際、他の日に比べてたくさんのネット市民の皆様が読みにやって来たのだから興味をそそるタイトルだったのですよ。

ところで、この記事は「北本と州浜」ですけれど、「北本」と「州浜」がどのように関係しているのですか?

まず、2月6日の「リンク元URL」のリストを見てください。


(ame30206.gif)



2月6日には延べ532人のアクセスの内 490人が「お気に入り」と「ブックマーク」からやって来たのですよ。



つまり 490人は、デンマンさんのブログを「お気に入り」のページや「ブックマーク」のページに登録している常連さんの方々ですか?

その通りです。 青枠で囲んだ11番に注目してください。 この人は2011年3月23日に投稿した『すはま』という記事を読んで、その記事の中のリンクをクリックしてアメブロの他の記事を読んだのですよ。 だから、こうして記録に残っている。

どうして2011年3月23日に投稿した『すはま』という記事を読んだということが判るのですか?

11番のリンク(http://ameba.to/TFRfKx)をクリックすると次の記事が表示されるからですよ。


(ame10323.gif)

『実際の記事』



。。。で、「北本」と「州浜」との関係は。。。?



赤枠で囲んだ7番に注目してください。 このURLをクリックすると次の検索結果が表示されるのですよ。


(yah30208.gif)



あらっ。。。 Yahoo!の検索エンジンで「北本」を入れて検索したのですわね。



そうです。 その結果からツイッターのツイートの中のURLをクリックしてアメブロの僕のブログにやって来たのですよ。 ツイートの中のURLをクリックすると次のページが表示されます。


(ame30202w.gif)

『実際の記事』



。。。で、デンマンさんはツイッターで『北本から見た富士』と『すはま』の記事について呟(つぶや)いたのですか?



いや。。。僕が呟いたわけではないのですよ。 ページに付いているツイッターのボタンをクリックすると自動的に呟くのです。


(ame30127z.gif)



赤丸で囲んだツイートをクリックすると自動的にタイトルを書いてリンクを貼ってくれるのですよ。



。。。で、そのツイートはマジで記録に残っているのですか?
 
残ってますよ。 その記録を見てください。


(tw30208.gif)

『実際のツイッターのページ』



でも、「すはま」がそれほど興味を引く話題だとは思えませんわ。



だけど、実際にツイートの「すはま」を見て僕の記事を読みにやって来る人も居るのだから、「蓼(たで)食う虫も好(す)き好(ず)き」ですよ。 世の中には、意外な話題にハマッている人も居るのですよ。 「すはま」に興味を持っている人は意外に多いのです。 だから、2月6日に読みにやって来た人が他の日に比べて多かったのです。


(ame30206y.gif)



「すはま」を見て興味を起こす人がそれほど多いかしら?



やだなあああァ~。。。、忘れてしまったのですか?

何を。。。?

小百合さんと僕には「すはま」を通じて心温まる思い出があるじゃありませんか!

そのようなことがありましたかしら?

じゃあ、次の箇所をもう一度読んでくださいよう。

州浜(すはま)



州浜(すはま)は、大豆、青豆を煎って挽いた州浜粉に砂糖と水飴を加えてよく練りあわせた和菓子の一種。
「すあま」とは名前が似ているが、米粉を使った全く別の食品である。

江戸時代、作られた当初は、「豆飴」と呼ばれ、後、京都の老舗によって作られた「すはま」の断面が州浜紋にそっくりなので、「州浜(すはま)」という名前になったとされている。

現在では、州浜粉を使った菓子全体を「州浜」「すはま」と呼ぶようになっている。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



このように書いてあるのですよ。



でも、ピンクに色付けされていることが書いてありませんわね。

色のことには触れてないし、断面が州浜紋にそっくりなのでと書いてあるけれど、僕は「州浜紋」という言葉も初めて目にするのですよ。

「州浜紋」って、どういう家紋なのかしら?

僕も初めて見るから分からない。 調べてみましたよ。

洲浜紋



洲浜は三角洲など、浜辺にできる島形の洲。水の流れでいろんな恰好に変わる、それを柔軟なフォルムで捉えたまるみをおびたラインが特徴。
また洲浜は、飾りや調度品としての洲浜台の意味もあり、平安時代から慶賀の式などに使用された。
江戸時代には婚礼の飾りものとして用いられた。
基本形は丸を三つ組み合わせて「品」の字のように重ねたものだが、バリエーションも多い。いずれも女体を彷彿させる柔らかで、なまめかしい形が面白い。

【主な使用家】

「関東幕注紋」などを見ると、この紋を使用した家がかなりある。
そして関東地方に多いことがわかる。
たとえば宍戸・小田・筑波・柿岡・岡見の諸氏は常陸国、本田・市場・大屋・岩下の諸氏は下野国、薗田・津布久・阿久津の諸氏は上野国である。
これは巴紋の分布と一致している。
州浜紋使用のこれらの諸氏が、巴紋を用いる宇都宮氏と祖を同じくするからである。
このことから、州浜は巴くずしとも考えられている。

州浜紋の代表的な使用家は小田氏である。
小田氏は宇都宮座主宗円の曽孫である知重が常陸の小田に居を構えて小田氏を名乗った。
知重の弟家政は常陸の宍戸に住んで宍戸氏を称している。

(注: イラストはデンマン・ライブラリーより貼り付けました)



『家紋の由来 - 州浜紋』より



あらっ。。。「州浜紋」ってぇたくさんあるのですわね。



僕もこれほどたくさんあるとは思いませんでしたよ。

「すはま」の説明の中にはお団子のような写真が貼ってありますけれど、「州浜紋」のような形のものもあるのでしょうか?

あるのですよ。 小百合さんが見て喜ぶような形のものを発見しましたよ。





あらっ。。。まるでジンジャーブレッドですわね。



そうでしょう!。。。ジンジャーブレッドにハマッている小百合さんなら泣いて喜ぶと思ったのですよ。

それはオーバーですわ。 それ程ジンジャーブレッドにハマッてませんわ。 ところで、「すあま」とは名前が似ているけれど、米粉を使った全く別の食品である、と書いてありますわね。

そうですよ。。。それで「すあま」についても僕は調べてみました。

すあま



すあま(寿甘、素甘)は東日本で一般的な餅菓子の一種。
関東地方では縁起を担ぎ「寿甘」という字をあてたり紅白のすあまを詰め合わせて、祝い事の席で配る習慣がある地域もある。

上新粉(うるち米の粉)を湯でこねて蒸し、砂糖を加えて熱いうちにつきあげて作る。
上新粉のモチモチとした弾力の食感と、餡などを入れない控えめの甘さが特徴。
かつては固くなりにくい餅として重宝されることもあった。
江戸時代に木場で誕生したとも言われる。

巻きすで巻いて凹凸のある蒲鉾のようなきれいな形に整える。
近代化され箱の中で成形されることもある。
形状は、板カマボコ状の物が多いが、店や地方によっては丸型のすあまも作られる。
素材そのままで未着色のものは白い色をしているが、外側を食紅でピンク色に着色したものも作られ、縁起物として紅白のセットにする事がある。
クチナシの実などで黄色に着色したものもある。

卵型のすあまは、ツルの卵に見立てて「つるのこ(鶴の子)」または「つるのこ餅」と呼ばれる。
鶴を表しているので縁起がよいとされ、高級な祝儀菓子や贈答品に使う地域もある。
普段使いのすあまと差別化するため、より柔らかく作られたり、材料に高級な上新粉や上白糖、和三盆を用いたりする。
中に甘い餡を入れたものを作る店もある。

類似の菓子

「鳥の子餅」も「つるのこ」と同様に縁起を担いだものであるが、餅米で作られている。

「しんこ餅」は上新粉で作った菓子を指す総称で、すあまやつるのこを指して用いることもある。
新潟県魚沼市浦佐など、しんこ餅の名称の菓子を地元の銘菓として売り出している地域もある。
浦佐などの地方銘菓のしんこ餅は、関東地方の餡が入らない蒲鉾型のすあまとは異なる。
大福餅のような丸い形をしており、中に小豆餡などを入れて作る。

上新粉で作られた菓子で「しんこ」と呼ぶ同様の商品がある。

かつての「ういろう」は黒砂糖で作られる事が多かったが、現在では上白糖を使うことも多い。
原材料が上新粉と上白糖となって、すあまと同じになることがあるが、製造方法は異なり、食感などが異なる別種の菓子となるため、分類上、同一視されることはない。

「州浜」(すはま)という名前の似た和菓子があるが、大豆の粉を原料に作られるもので、すあまとは別の菓子である。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



関東地方では縁起を担ぎ「寿甘」という字をあてたり紅白のすあまを詰め合わせて、祝い事の席で配る習慣がある、と書いてあるのですよ。 もしかして、小百合さんは「すあま」のことを「すはま」と書いたんじゃないの?



いいえ。。。子供の頃から「すはま」は「すはま」ですわ。 思い違いなどではないですわ。

上新粉(うるち米の粉)を湯でこねて蒸し、

砂糖を加えて熱いうちにつきあげて作る。

上新粉のモチモチとした弾力の食感と、

餡などを入れない控えめの甘さが特徴。

巻きすで巻いて凹凸のある

蒲鉾のようなきれいな形に整える。






これならば僕は食べたことがある。 お供えの丸い紅白の餅と違って、確かに表面に凹凸のある蒲鉾のような形をしていたのですよ。 でも、僕のお袋は「すはま」とも「すあま」とも言わず、ただ“このオモチたべな”と言ったように思うのですよ。



あらっ。。。デンマンさんのお母さんは「すはま」も「すあま」も“オモチ”と言っていたのですか?

そのようですよ。 僕はお袋が「すはま」と言ったのも「すあま」と言ったのも聞いたことがない。

私も上の説明を読んで意外でしたわ。 「すはま」は大豆、青豆を煎って挽いた州浜粉に砂糖と水飴を加えてよく練りあわせた和菓子と書いてありますよね。 もち米を使ってないので、これではオモチと言うより甘い和菓子ですものね。

そうでしょう。 「すあま」はもち米を使って水飴などを入れないで控えめの甘さなのですよ。 確かに僕の記憶している「表面に凹凸のある蒲鉾のような形」のモチは、モチモチしていたけれど控えめの甘さでした。 子供心に甘さが足りないと思ったものですよ。

そうですわね。 言われてみると「すはま」ではなくて「すあま」のようですわ。 でも、私の地方では「表面に凹凸のある蒲鉾のような形」のオモチも「すはま」と呼ぶのですわ。

小百合さんの家と親類だけがそう思い込んでいるのじゃないの?

まさか。。。?

小百合さんも近所の人に尋ねて確かめてくださいよ。

つまり、この事が言いたくて「すはま」を話題にしたのですか?

いや。。。それだけではないのですよ。 手作りのクッキーにも目が留(と)まった。





父の好きだった、ビールや どらやき りんご 赤飯 
手ずくりしたクッキー、すはま(ピンクのもち)を備えて
しばらく一緒に冷たい風の中にいたのです。



手ずくりのクッキーをお父さんのお墓に供えるところが小百合さんらしくていいですよ。



そうですか?

心のぬくもりが伝わるようじゃありませんか。。。そう言えば、去年の11月に帰省した時、小百合さんと大長寺の大仏様の前で会って、白いテーブルに座って話した時にも手作りの「チーズ入りマフィン」を持ってきてくれましたよね。

あらっ。。。よく覚えていますわね?

だから、上のメールを読み返して手ずくりしたクッキーから思い出したのですよ。



Subj:小百合さん、おはよう!

ブルックリンでマリアさんが焼いた

ベーグルを食べた気分になりましたか?

きゃはははは…




『ブルックリン、こんにちは!』

(2010年12月11日)


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 10/12/2010 5:12:43 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月11日(土)午前10時12分
 

はい。。。小百合さんがベーグルが食べたいだろうと思って、僕はマリアさんのアパートに案内したのでした。
きゃはははは。。。

小百合さんもゆっくりと読んでみてね。

『ブルックリン、こんにちは!』

(2010年12月11日)


小百合さんも2008年5月のメールを懐かしく読んだでしょう?!



はい 久しぶりに光が入って来ない
状態にして、眠ったら さっき起きました。

真っ暗な状態で何時なのかも わからず
子供みたいに寝坊して怒られるから、
カーテンだけで寝てましたが。
気持ちイー くらい時差ぼけです。

オタワの件 早いのはいいけど、内容はどうですか?
デンマンさんが送った書類を見てないわけですか?

コーヒー飲んで 来ます。
ベーグル食べたい
ベーグル ベーグル。。。



小百合より



2008/05/04 04:03 (ロンドン時間)
日本時間:5月4日 午後0時3分
バンクーバー時間:5月3日 午後8時3分



『ベーグルとロマン』より
(2008年5月18日)

最近、小百合さんはベーグルを飽きるほど食べましたか?



ベーグルと言えば熊谷駅の駅中のフランスパン屋でベーグルを買って食べたけれど、日本の物価は高くなったもんだね。
一個が150円だったよ。
ビックリ!

すぐそこのデンマンモールのジョーのスーパーマ-ケットでは一個が40円ですよ。
しかも一回り大きい感じです。
味はほとんど変わらない。

為替レートの関係でカナダのバンクーバーでは日本円に換算するとベーグルが4分の1の価格で食べられるということだよね。
うししししし。。。

ベーグルで思い出したけれど、
小百合さんがチーズ入りのマフィンを焼いて大長寺の白いテーブルまで持ってきてくれたんだよね。





あのマフィンを実家に持ち帰ってお袋に食べさせたのだけれど、子供のように喜んで食べていましたよう。
きゃはははは。。。

今日の小百合物語はマフィンについて書こうと思いますよ。
小百合さんも軽井沢タリアセン夫人になりきってベーグルを焼いて好きなだけ食べてね。
じゃあね。





『軽井沢礼讃』より
(2010年12月13日)



デンマンさん。。。私が焼いたチーズ入りのマフィンをお母さんが食べられたのですか?



そうなのですよう。。。小百合さんが焼いたと言ったら、子供のように喜んで食べていましたよ。

マジで。。。?

もちろん、ウソでも社交辞令でもありません。 旨そうに食べていましたよう。 上のメールを読みながら僕はうれしそうに食べている母親の表情を思い出しました。

「チーズ入りマフィン」がそれ程珍しかったのですか?

いや。。。そうではありません。 小百合さんの心のぬくもりを感じたのですよ。 うししししし。。。



『すはま』より
(2011年3月23日)



どうですか、小百合さん。。。 思い出しましたか?



ええ。。。 もう、ずいぶん前のことですわ。

やだなあああァ~。。。 僕ははっきり覚えていますよう。 軽井沢タリアセン夫人の焼いてくれたチーズ入りのマフィンはなかなかオツでしたから。。。



【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよ。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですって。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

とにかく、興味深い話題が続きますう。
どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。
じゃあ、またねぇ。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『小百合さん@行田』

■ 『夢をかなえる』

■ 『やっぱり魂あるよね』

■ 『名物先生と斜陽日本』

■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『病院の悪い評判』

■ 『どっちが親切?』

■ 『小百合さんの香り』

■ 『桜と名女優』

■ 『小さな親切』

■ 『病院を批判する意味ある?』

■ 『おいしいぬくもり』

■ 『ひねくれた大人』

■ 『虹のかなたの奇跡』

■ 『虹のかなたから生還』

■ 『義理チョコと十三夜』

■ 『愛のゼフィルス』

■ 『義理チョコと本命チョコ』

■ 『肥後ずいきと洲浜』




こんにちは。ジューンです。

なんだかデンマンさんが小百合さんに

“殺し文句”を聞かせようとしていますよね。

ところで“殺し文句”を英語で

何と言うのでしょうか?

telling phrase と言います。

macking phrase と言うこともできます。

女性を口説くって、どう言うと思いますか?

次のように言います。

Jim chats up Mary in his apartment.

ジムは彼のアパートでメアリーを口説く。

Jonny makes a move on Sandra.

ジョニーはサンドラを口説く。



ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





0 件のコメント:

コメントを投稿