(dango001.jpg)
(tenka002.gif)
私はずっと添加物を商売にして、ヒット商品もずいぶん作りました。
ですから、いつしか私の知らないところで「食品添加物の神様」とまで呼ばれていたようです。
当時認可されていた1000種類以上の添加物を駆使して、あらゆるものをおいしく、美しい食品に変身させる、いってみれば「魔法使い」でした。
自分が食品業界の「救世主」じゃないかと思ったほどでした。
仕事が楽しくてしょうがなかった。
ですが、かわいい娘の3回目の誕生日のとき、事件は起こりました。
妻が用意した食卓に、私が開発した肉団子が並んでいたのです。
それをおいしそうに食べる家族を目の前にして私は唖然としました。
それは、「魔法」がとけたら低級のくず肉という代物です。
現在ではペットフードにしかなりません。
皆さんならどうしますか?
自分の娘がその添加物の塊(かたまり)を嬉しそうに食べていたら?
(tenka003.jpg)
添加物の知識を駆使して作り、娘の大好物になっているという肉団子。
お父さんが作っているなら安心ね。
そうでしょうか?
そんな得体の知れないものを自分の子どもに食べさせていいわけがない。
小さい子どもに添加物を与え続けるのは体に負担がかかるに違いない。
子どもは親が買ってきたもの、作ってくれたものを親を信じているから疑問もなく口に入れます。
食べ物を選べません。
私は、翌日会社に辞表を出しました。
(赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)
14-15ページ
『なにを食べたらいいの?』
著者: 安部司
2009年1月30日発行
発行所: 株式会社 新潮社
デンマンさん。。。食品添加物ってぇ、それほどこわ~いものですの? コンビニで買うお弁当には、どれにも入っているでしょう!
そうですよ。 僕もコンビニやスーパーで買った弁当を日本に帰省中、よく食べていましたよ。
(tenka004.jpg)
それで、何がそれほど怖いのですか?
あのねぇ~、例えば、コンビニで「幕の内弁当」を買って食べたとしますよ。 どのくらいの添加物が入っていると思いますか?
多分、10ぐらいじゃないですか。。。
いや。。。それどころじゃないのですよ。 述べ200種類の添加物が入っているのだそうですよ。 例えば、「ごはん」だけにも次のような添加物が入っている。
(tenka001.jpg)
炊飯用添加物
■ふっくらさせるもの
アミラーゼ
プロテアーゼ
パパイン酵素
グリセリン脂肪酸エステル
*植物油
大豆レシチン
乳タンパク
乳化剤
(*植物油は添加剤ではありません)
■日持ちさせるもの
酢酸ナトリウム
ポリリン酸ナトリウム
グリシン
フマル酸
■味をつけるもの
グルタミン酸ナトリウム
イノシン酸ナトリウム
グアニル酸ナトリウム
93ページ
『なにを食べたらいいの?』
著者: 安部司
2009年1月30日発行
発行所: 株式会社 新潮社
「ごはん」だけに、こうして14種類の添加物が入っている。 「幕の内弁当」に入っている「ほうれん草のおひたし」に20種類。 卵にも25種類ほど入っていると言うのですよ。 つまり、平均、一つのおかずに20種類の添加物が入っているとして、おかずが10品あれば、その「幕の内弁当」には延べ200種類の添加物ということになるのですよ。
(maku002.jpg)
でも、そもそも食品添加物は厚生労働省の認可がおりたものだけが使用されているのでしょう?
その通りですよ。 でもねぇ~、厚生労働省の認可というのも完璧じゃない。
どうして。。。?
かつて DDT は殺虫剤や農薬として許可されたものですよ。 安価に大量生産が出来る上に少量で効果があり、人間や家畜に無害であるように見えたために爆発的に広まった。 でも、その後、長期間にわたり土壌や水循環に残留し、食物連鎖を通じて人間の体内にも取り込まれ、神経毒として作用する事が分かった。 それで、現在、日本国内において製造・使用が禁止されている。
つまり、現在許可されている添加物の中にも、やがてガン誘発物質であるとか、毒性が判明する可能性もあるとデンマンさんは言うのですか?
だって、過去にそういう例が掃いて捨てるほどありますよ。 例えば、サリドマイドは睡眠薬として許可されていた。 でも、それを妊娠中の女性が飲んでいたら奇形児が生まれることが分かった。 だから、現在、特別な場合を除いて許可されてない。
つまり、添加物も100%安全ではないから、添加物の入った食品は一切口にしない方が良いとデンマンさんは言うのですか?
極論を言えばそういうことになるでしょう! だから、最近、化学肥料や化学農薬の利用をやめ、昔ながらの天然の有機物や天然の無機物による肥料などを用いる有機栽培が盛んになっているのだと思いますよ。
でも、有機栽培の野菜や果物は別にしても、添加物の入ってない加工食品なんてないでしょう?
だから、中には有機栽培の野菜や果物、それに魚しか食べない人も居ますよ。
デンマンさんも、そうするつもりなのですか?
いや。。。無理でしょうね。 なるべく添加物の少ない食品を買うようにしてるけど、即席ラーメンとか、即席焼きそばには、すべて添加物が入ってますからね。
添加物でないモノも場合によっては体に害をもたらすものがあると先日読んだ本に書いてありましたわ。
ほおォ~。。。その体に害を及ぼす「添加物でないモノ」ってぇ、何ですか?
次のように書いてありましたわ。
(nihonshu.jpg)
アルコール自体には、異変を起こす力はない。
にもかかわらず、アルコールは強力な発がん物質となることがある。
タバコとあわせて服用した場合だ。
アルコールを浴びるように摂取すると、口や喉のまわりの細胞が数多く殺されることは知られている。
口腔のまわりの組織内で生き残った細胞は、新たな細胞を補充するために、成長し、分裂するよう指令を受け、増殖が繰り返されるうちに、DNAに異変が生じる。
しかも複製中のDNAは、増殖していない細胞のDNAに比べ、どうやら異変原の攻撃を受けやすいようなのだ。
したがって、さまざまな異変原を含んでいるタバコの煙と、細胞増殖を促すアルコールとは、致命的な組み合わせとなる。
タバコとアルコールをあわせて摂取すると、口腔がんのリスクは30倍にも高まるのである。
87ページ
『裏切り者の細胞 がんの正体』
著者: ロバート・ワインバーグ 中村桂子・訳
1999年10月28日 第2刷発行
発行所: 株式会社 草思社
そう言えば思い当たることがありますよ。
あらっ。。。デンマンさんはガンの自覚症状があるのですか?
いや。。。僕のことではありませんよ! 僕は30歳のときに10年吸っていたタバコをきっぱりと止めましたからね。 それに、アルコールは一滴も飲めない完全な下戸(げこ)ですよ。
デンマンさんがお酒を飲まないなんて考えられませんわ。
飲みたくとも僕の体にはアルコールを分解する酵素がないのですよ。 だから、アルコールは僕にとって毒を飲むようなものです。
飲むとどうなるのですか?
頭痛はするし、動悸は高鳴るし、体に蕁麻疹(じんましん)のような発疹が現れますよ。
マジで。。。?
このような時にウソや冗談が言えると思いますか?
それで、デンマンさんが思い当たるというのはどういうことですの?
小津安二郎監督ですよ。 『東京物語』のDVDをバンクーバー市立図書館で借りて観たら、DISC 2 に「小津監督の生涯」というような付録が付いていたのですよ。
小津監督と親交があった人のインタヴューがたくさん出てくる。 その中で岩下志麻さんが語っていたのですよ。
どのように。。。?
病院にお見舞いにいったら、小津監督が急に目に涙をためて、「志麻ちゃん、僕は何も悪いことをしていないのに、どうしてこんな病気になってしまったんだろうね」と言ったというのですよ。 小津監督はその後まもなく、1963年12月12日の誕生日に満60歳で亡くなったと言うのです。
(ozu001.jpg)
(iwashita2.jpg)
癌だったのですか?
そうです。 喉にできた癌ですよ。 小津監督は野田高梧さんとコンビで脚本を書くのだけれど、蓼科の山荘(雲呼荘:ウンコそう)に篭(こも)って酒を飲みながら仕事をした。 一つの脚本を仕上げるたびに一升瓶が100本近く空になる。 もちろん、タバコも吸う。 タバコとアルコールをあわせて摂取すると、口腔がんのリスクは30倍にも高まるのであるというのを読んでね、小津監督が喉の癌に冒された原因が分かったと思ったのですよ。
野田さんも癌で亡くなったのですか?
いや、野田さんは小津監督が亡くなった5年後の1968年に蓼科の山荘で心筋梗塞で亡くなりました。 74歳でしたよ。
(noda001.jpg)
同じようにタバコとアルコールをあわせて摂取していたのに小津監督だけが癌で亡くなったというのは可笑しいではありませんか?
恐らく、小津監督の方がタバコもアルコールも量が多かったのですよ。 小百合さんも、アルコールはほどほどにしてくださいね。
私はお酒を浴びるほど飲んだりしませんわ。 それにタバコは吸いませんから。。。
そうですか。。。僕はこれからは、できるだけ添加物の入った肉団子は食べないようにしようと思いますよ。
【卑弥子の独り言】
ですってぇ~
肉団子はあたくしの大好物の一つなのでござ~♪~ますわ。
でも、添加物がたくさん入っているようですわ。
しかも、ペットフードにしかならないような“くず肉”を使っていると知ってショックでしたわ。
これからは、あたくしもできるだけ有機栽培の野菜や果物、それにお魚を食べるようにしようと思います。
あなたも、添加物のたくさん入った食品はできるだけ食べないようにしてくださいね。
とにかく、次回も、面白い話題が続きそうでござ~♪~ますう。
どうか、また読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
■『夢とロマンの横浜散歩』
■『愛とロマンの小包』
■『下つきだねって言われて…』
■『銀幕の愛』
■『パリの空の下で』
■『愛の進化論』
■『畳の上の水練(2011年3月15日)』
■『軍隊のない国(2011年3月21日)』
■『アナクロニズム(2011年3月27日)』
■ 『愛と詩のレンゲ物語』
こんにちは。ジューンです。
私の知り合いの日本人には
日本に古くからある伝統食品を
守り続けている人がいます。
添加物に頼らず、安い輸入原料も使わず
おいしい安心できる国産の素材を使って
素材本来のおいしさを引き出しているのです。
でも、この方針に従うと
製品がどうしても高くなり、
作業工程が面倒で、
見た目はコンビニに並んでいるような
加工食品と比べると落ちるのだそうです。
しかも、インパクトを与えるような味ではありません。
国産品を愛したい。
知らない化学物質を使いたくない。
食べる人に安心・安全なものを届けたい。
子どもに笑顔で食べてもらいたい。
でも、「高くて、見た目が悪くて、
インパクトのある味がない」と思われ、
買ってもらえないと言います。
同業者は、一軒、また一軒と
廃業に追い込まれていると言います。
たくさんの添加物を使った
見た目が良くて、安くて、
インパクトのあるコンビニの商品に
すっかり慣れ親しんでしまい、
本物の伝統食品は見向きもされない。
そう嘆いていました。
あなたも、たまには伝統食品の良さを
考えてみてはいかがですか?
ところで、英語の面白い話を集めました。
時間があったら覗いてみてください。
■ 『あなたのための愉快で面白い英語』
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。
0 件のコメント:
コメントを投稿