2010年8月29日日曜日

天高く馬肥ゆる秋

 

天高く馬肥ゆる秋
 







Subj:小百合さん、おはよう!

秋晴れのバンクーバーは

爽やかで清々(すがすが)しい

ですよう!

きゃはははは。。。

Date: 24/08/2010 11:57:46 AM

Pacific Daylight Saving Time

日本時間:8月25日(水)午前3時57分

From: denman@coolmail.jp

To: sayuri@hotmail.com

CC: barclay1720@aol.com





雲一つない、どこまでも青い空が広がっていますよう。

“天高く馬肥ゆる秋”

昔の人は上のように言ったけれど、

どうして天が高くなると馬が肥えるのか?

馬を使って畑仕事をしたことのない僕には分からないけれど、

そう言えば、僕のお袋の実家が南河原村にあったのですよう。

今では行田市に合併されて無くなってしまった村だけれど、

僕がまだ小さな小さな頃

幼稚園に上がる前ですよう。

おそらく4つか5つだったのでしょうね。

その農家には馬小屋があって

その中で飼われていました。

お袋の話だと、その馬を借りていたそうです。

小さな子供の目には、とてつもなく大きな馬の姿は、まるで恐竜が目の前に現れたような驚きでした。

とても怖いと思った記憶がありますよ。



それでも興味があるから僕は馬をしみじみと眺めている。

馬だってぇ、小さな子供が興味深そうに眺めているから、僕の様子をじっと見詰めていましたよう。

その大きな目が、とっても優しそうに感じたものです。

今から思えば、その馬は牝馬で母性本能の優しさが目に表れていたのではないだろうか?

その馬が生んだ子馬を見るような優しいまなざしで僕を見つめていたような、そんな感じをその優しい大きな目から感じたものでした。

母親の実家で馬を一番可愛がっていたのは祖父だったそうです。

お袋はどうだったの?と尋ねたら、

長女だったお袋は小学校にあがる頃から、農作業や家事の手伝いをさせられて、

馬の面倒を見るのは、ただただつらいことだったらしくて、

馬が居るから自分の仕事が増えると思って、可愛いどころではなかったそうですよう。



やがて耕耘機(こううんき)が使われるようになって、

馬は、元の飼い主に返したそうです。

それから何年経った時の話なのか?

僕は忘れてしまったけれど、

ある日、祖父が自転車に乗って農道を走っていたら、

馬がいなないたと言うのですよう。

おやっと思って馬をよく見ると、祖父が可愛がっていた馬だったそうです。

懐かしくなって、馬に近寄って鼻をなでてやりながら、その時の飼い主に、その馬を使っていた頃のことを話してやったそうです。

馬も可愛がってくれた人のことを覚えているのですよね。

その馬は、元々優しい馬だったと僕には思えるのですよう。

今でも、その馬の優しくて大きな目が僕の記憶の片隅に残っているのです。



バンクーバーの雲一つ無い空を見ていたら、なぜか急に、その馬の優しい目が思い出されてきました。

不思議なことです。

小百合さんも、子供の頃の懐かしい思い出を懐かしみながら軽井沢タリアセン夫人になりきって元気に楽しくルンルン気分で過ごしてね。

ん。。。? 何か面白い話が読みたいの?

じゃあねぇ、次の記事を読んでみてね。



『愚かな愚か者』

(2010年8月24日)

笑って元気を出してね。  

じゃあ、またねぇ。




“天高く馬肥ゆる秋”



デンマンさん。。。秋になると上の言葉をよく耳にしますけれど、「食欲の秋」になるので馬も太るという意味なのですか?



グルメの小百合さんは、やっぱり「食欲の秋」を思い浮かべるのですか?

それが一番自然な解釈だと思って、私はこれまで辞書で調べた事など無いのですけれど、マジでどういう意味なのですか?

実は、僕も「食欲の秋」と関係している語句だと思っていたのですよう。実際、GOO の国語辞書で調べると次のように書いてあるのですよう。



“天高く馬肥ゆる秋”



空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、

肥えてたくましくなる秋。

秋の好時節をいう言葉。




『GOO 国語辞書』より





でも、本当は「食欲の秋」と関係ないのですか?



現在では昔の意味が忘れられて、GOOの国語辞書に書いてあるように、空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋を言うようになったのですよう。

昔の意味は違ったのですか?

昔と言っても 2000年も前の中国の話なのですよう。中国の北方に匈奴(きょうど)と呼ばれた騎馬民族が居たのです。小百合さんも歴史の時間に勉強したでしょう?

ええ。。。聞いたことがありますわ。中国の北方ってぇ万里の長城の向こう側ですか?

そうです。 この騎馬民族が実りの秋になると南下して、せっかく漢民族が育てた農産物を奪いにやって来るのですよう。

その奪った農作物を食べて馬も肥える、と言う訳ですか?

その通りですよう。漢民族にとっては、たまったものじゃない。それで、「今年も秋になったから警戒しよう」と言うのが、元々の意味だったらしい。

。。。で、その諺が日本にもたらされると、いつの頃からか最初の意味が忘れられて「食欲の秋」になったのですか?



まあ。。。そう言う事らしいですよう。

。。。で、デンマンさんは“食欲”ではなく、“優しい馬の目”を思い出したのですか?

そうなのですよう。。。実は、最初に僕のオツムに思い浮かんだのは次の写真なのですよう。



『ゴダイヴァ夫人のチョコ』より)



あらっ。。。私の顔写真を切り抜いてコラージュしたものですわね。うふふふふふ。。。



馬の表情を良く見てくださいよう。。。何と言うか。。。とってもおとなしくて優しそうでしょう?!。。。素直で何でも言うことを聞くような従順な馬だと一目見た時に僕は思いましたよう。。。こんな優しそうな馬を僕は見たことが無い。

そうでしょうか?

小百合さんには、そう見えないのですか?

ごく普通の馬の表情に見えますわ。

あのねぇ、実際にゴダイヴァ夫人が乗った馬も、上の写真の馬のようにおとなしくて優しい白馬だったと僕は思うのですよう。

デンマンさんは、なぜそのように思えるのですか?

それはゴダイヴァ夫人の伝説や史実を読むと、そう思えるのですよう。


ゴダイヴァ夫人

ゴダイヴァ夫人(Lady Godiva、990年頃 - 1067年9月10日?)は11世紀イギリスの女性。

マーシア伯レオフリックの夫人で、自身も後に領主となった。

夫レオフリックの圧政を諌めるためコヴェントリーの街を裸で行進をしたという伝説が残っている。

【伝説】

イングランドに伝わる伝説によると、夫レオフリックの圧政に苦しむコヴェントリーの領民を哀れみ、彼女はことあるごとに夫を諌めたという。

美しい妻の度重なる要請にうんざりしたレオフリックは、彼女を諦めさせるため、「裸で馬に乗り城下を巡回するのであれば言い分を認めよう」と応えた。

しかし夫の思惑に反し、彼女は「当日は外出せず戸や窓を閉めよ」とする布告を発した上で、本当に裸身で馬に乗り城下を練り歩いた。



領民たちは彼女を支持し、布告の通り屋内に引き籠った。

しかし、ひとり仕立て屋のトムという男がこっそり夫人の裸身を覗き見たために、神罰を受けて失明した(ピーピング・トム)。

レオフリックは彼女との約束を守り苛政を改めたといわれる。

なお、この伝説にはいくつかの類型が存在し、それぞれで多少ことなった内容になっている。

13世紀頃の最も古いものでは、裸で騎乗した彼女はコヴェントリーの市場の端から端までを走り抜け、その間人々の注目を集めたとしており、さらに言えば「ピーピング・トム」の逸話が盛り込まれたのは17世紀に下ってからである。

また、「裸で」という言葉の解釈にも諸説あり、「長い髮が効果的に体を隠していた」「下着のようなものは身に着けていた」「貴族の象徴である装飾や宝石類を外した格好だったことを『裸で』と言い表した」など複数の説がある。

ただし、彼女の時代の"naked"という語は「いかなる衣服も身につけず」という文字通りの意味であり、それ以上の比喩的な使い方があったわけではなく、後付がましい解釈である感も否めない。

また、領民のためではなく、自らの懺悔のために行ったという説もある。

【史実】

マーシア伯レオフリック(968年-1057年)の妻。

名前の綴りは一定しない。

アングロサクソン名は Godgifu または Godgyfu であり、これは「神の賜物」を意味する。

Godiva はラテン風の綴りである。

12世紀末にまとめられたイーリー(Ely)の年代記 Liber Eliensis に現れる同名の人物と同一人物であるとすれば、ゴダイヴァはレオフリックと結婚する前は未亡人であったことになる。

レオフリックもゴダイヴァも共に信仰活動に熱心で、Roger of Wendover によって書かれた12世紀の記録によると、1043年にレオフリックがコヴェントリーにベネディクト会修道院を建立した陰には、ゴダイヴァの強い影響があったとされる。

下って1050年代には、ウスターのセントメアリー修道院への土地の寄進状において、またリンカーンシャーのストウセントメアリーにおける教会堂の建立の記録においても、ゴダイヴァの名はレオフリックの名と連記されている。

さらに夫妻の名前はレオミンスター、チェスター、マッチ・ウェンロック、エヴェシャムの教会堂の後援者として記録されている。

1057年にレオフリックと死別した後、未亡人としてノルマン・コンクエスト後まで生き延びた。

ウィリアム1世による検地台帳「ドゥームズデイ・ブック」には、ノルマン人によるイングランド征服後もわずかながら残ったアングロサクソン人領主の一人として、また唯一の女性領主として記されている。

ただし土地調査が行われた1086年には既にゴダイヴァは死去していたとする説もあり、1066年から1086年の間に死去したとする説、1067年9月10日をゴダイヴァの命日とする説など、諸説ある。

また、ゴダイヴァの墓所についても、夫の隣に埋葬されたとする説、すでに現存しないエヴェシャムの教会に埋葬されたとする説など、諸説ある。




出典:

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『ゴダイヴァ夫人と愛の手』に掲載

(2009年2月10日)





でも、ゴダイヴァ夫人が乗った白馬が優しかったなんて、どこにも書いてありませんわ。



もちろん書いてないのですよう。。。でもねぇ、ゴダイヴァ夫人が乗った白馬は優しい馬のはずです。

どうしてですか?

人になついていない暴れ馬だったら、伝説になりませんよう。。。それに、現在、コヴェントリーには、裸のゴダイヴァ夫人の騎馬像があるのですよう。





この騎馬像の馬の様子からも、なぜか優しさが感じ取れるのですよう。小百合さんだって、この像を見ただけでも優しそうな馬に見えるでしょう?



デンマンさんが勝手に、そう思い込もうとしているだけですわ。

あのねぇ~。。。イラクの戦争が終わった時、フセインの銅像は破壊されてしまったのですよう。ソ連が崩壊した時にも、スターリンの銅像は破壊されてしまったのですよう。。。でも、ゴダイヴァ夫人の騎馬像は今でもコヴェントリーにある。。。なぜだと思いますか?

重税に苦しむ領民を思うゴダイヴァ夫人の優しさですわ。

そうですよう。。。その優しさが上の写真の騎馬像にも込められている。。。だから、騎馬像の馬も優しく見える。

だからといってゴダイヴァ夫人がまたがった白馬が優しかったということにはならないと思いますわ。

あのねぇ、それだけ優しいゴダイヴァ夫人が飼っていたのですよう。。。優しい白馬でないはずがない。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。

なんだか、デンマンさんは無理矢理、優しい白馬にしてしまっているのですわよう。

これでは、小百合さんも反論の仕様がござ~♪~ませんわ。

あなただって、そう思うでしょう?

とにかく、次回も興味深いお話が聞けそうですわ。

あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。

では、またぁ~。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事




■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

“天高く馬肥ゆる秋”

秋になると良く耳にする語句です。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

次のように言うことができます。

Autumn with the sky clear and blue,

horses grow stout.

また、次のように言うこともできます。

With the sky high and clear,

horses grow sturdy

in this good autumn season.

では、馬が含まれている

古いイギリスの諺をお目にかけます。

A horse, a wife, and a sword

may be shewed, but not lent.

どのような意味だか分かりますか?

shew は show の古語です。

意味は次のようになります。

馬と妻と刀は、人に見せびらかしてもよいが、

貸すことはできない。

ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



不手際

 

不手際
 



こんにちは。

ジューンです。

お元気ですか?

残り少ない夏を楽しんでいますか?

体調を崩して風邪などひかないようにしてくださいね。

ところで、不手際を英語でなんと言うと思いますか?

slip up を使うのですよ。

これは名詞句です。

「不手際」の他に「見落とし」、「見過ごし」、「間違い」、「手違い」と言う意味があります。

では、例文をお目にかけます。



Sorry, that slip up is my fault.

I should have read the manual more carefully.

すみません、その手違いは私のせいです。

マニュアルをもっと注意深く読むべきでした。



おととい(2月29日)は卑弥子さんが私の「見過ごし」を指摘してくれました。

覚えていますか?



クリスマスカードがどうなるもの過渡期を

もんだ事を覚えています。



実はねぇ、ジューンさんが書いたのよ。

あたくしは、そばで見ていたのよ。

ジューンさんは日本語が母国語ではないのよね。

だから、見過ごすところだったのよ。

あたくしがジューンさんに教えてあげたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ジューンさんは次のように書こうとしたのですわよ。

クリスマスカードがどうなるものかと気を

もんだ事を覚えています。

どう? 面白いでしょう?

ジューンさんが書いた記事を見たかったら次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『自由と無責任とストライキ』

実は、あたくしとデンマンさんでストライキの事について語っているのでござ~♪~ますわよ。

ジューンさんは最後に出てきて感想を書いているのですわ。

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみれば分かりますわよ。




『毎回表示される東西 (2月29日)』より



I almost slipped up.

わたしは見過ごすところだった。

このように slip up を動詞句として使うこともできますよ。

どうですか?

簡単な単語にも意外に面白い使い道があるでしょう?

あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?

だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?

次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。

明日から始めることが出来ますよ。

いろいろなコースがあります。

例えば、科学用語だとか。。。

ビジネス用語だとか。。。

わたしは俗語を選択しています。

あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?

あなたは語学留学してみようと思っているの?

でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?

どうですか?

あなたも世界に羽ばたいてみてね。

例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。

あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。

そして、友達の輪を広げましょう。

英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、

クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、

1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。

もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!

充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。

大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?

少しは興味が湧いてきたでしょう?

もっと詳しく知りたいでしょう?

次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。

取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。

一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?

狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。

もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。

もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?

何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?

ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。

次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。

そのような人を探すべきよね。

遊びだけの付き合いもいいけれど。。。

人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。

では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』



『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Imagination is the highest kite

one can fly.

--- Lauren Bacall



想像って際限が無いのよ。

文字通りに訳せば次のようになりますよね。

想像はあなたが上げることができる

最も高い凧(たこ)です。

あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

このローレン・バコールさんはアメリカの女優です。

モデルでしたが、ハーパース・バザー誌に載っていた

彼女の写真がハワード・ホークス夫人の目にとまり、

1944年『脱出』で映画デビューしました。

共演したハンフリー・ボガートと

翌年結婚したのでござ~♪~ますわ。

25歳の年の差がありましたが、

二人の仲は終始円満で、

ボガートが癌で亡くなるまで続きました。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。