データ消した?
こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
3月になりましたね。
気の早い人はゴールデンウィークの予定を立て始めているかもしれません。
先日、わたしのお友達がパソコンを新モデルに買い替えようとしてたのです。
今まで使っていたパソコンは知り合いに譲ることにしたのですって。
。。。で、ハードディスクのデータってを消すのに
ファイルを削除して『ゴミ箱』に入れたのですって。
あなたはどう思いますか?
これでデータは消えたと思いますか?
もちろん消えていません。
では、『ゴミ箱』をすべて空にしたらどうでしょうか?
これでデータが消えたと思いますか?
実は、『ゴミ箱』をすべて空にしても、データは消えていないのです!
なぜ?
ハードディスクは、データの管理情報とデータそのものを別に記録する仕組みになっています。
本に例えると、「目次」にあたるのがデータの管理情報。
「本文」にあたるのが、データそのものです。
ゴミ箱での削除や初期化では、「目次」にあたる管理情報が変更または消去されて、データを読み出せなくなるだけ。
データそのものはハードディスクに残っているんです。
このような不完全なデータ消去のまま、他人にパソコンを譲ったりすると、思わぬところから個人情報が流出してしまうこともあります。
。。。で、より完全にデータを消去するには。。。?
専用のデータ消去ソフトを使用するのです。
あなたのパソコンには、あなたが作った書類や保存した画像などの他にも、大切なパスワードやいろんな履歴、設定情報などが残っています。
パソコンを手放すときには、きちんとデータを消去しましょうね。
もしデータを完全に消去したかったら、ぜひ次のリンクをクリックしてやり方をしっかり覚えてくださいね。
もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
これで、あなたの個人情報の流出を防いでくださいね。
Good luck!
バ~♪~イ
あなたが絶対、
見たいと思っていた
面白くて実にためになるリンク
■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』
おほほほほ。。。
卑弥子で
ござ~♪~ますわよ。
くどいようですけれど、
また現れましたわ。
やっぱり、ベティーさん
ぱっかりに任せていると
退屈するのよねぇ~。
それで。。。つい、つい、
出て来てしまうので
ござ~♪~ますわよ。
ええっ、余計な事は
言わなくてもいいから、
さっさと言いたいことを
言って消えろ!
あららあああぁ~
あなたはそのような厳しいことをあたくしに
言うのでござ~♪~ますか?
いけすかないことォ~♪~
分かりましたわ。
では、今日の一言を。。。
うふふふふ。。。
Not everything that is faced
can be changed,
but nothing can be changed
until it is faced.
--- James Baldwin
立ち向かって行っても
変わらない事ってあるのよね。
でも、立ち向かわなかったら
何事も変わらないのよ。
(だから、立ち向かわねばならないのよ。)
あたくしは、このように訳しました。
あなたなら、どう訳しますか?
素晴しい訳があったら教えてくださいませ。
ところで、このジェイムズ・ボールドウィンさんは、
アメリカの黒人作家です。
1924年生まれで、1987年に食道癌で亡くなっています。
公民権運動家としても活躍しました。
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあ、バ~♪~イ。
0 件のコメント:
コメントを投稿