2010年3月24日水曜日

蝶々夫人

 

蝶々夫人





デンマンさん。。。あんさんは、どうしてオペラの『蝶々夫人』など持ち出してきやはったん?



めれちゃんも、オペラの『蝶々夫人』を知っているのんか?

あんさんが小百合さんと話していましたやんかぁ~。

あれっ。。。めれちゃんも、その記事を読んだのかぁ~?



『密かな愛を込めて』

(2010年3月17日)

読みましたわ。。。また、しょうもない写真をコラージュして貼り付けましたなぁ~。

ん。。。? しょうもない写真。。。?

そうですう。小笠原玲子さんとかいう女の人のファンレターを持ち出してきて、一緒に写真も貼りだしていましたやんかぁ。



めれちゃんも、やっぱり見たのかぁ~?

記事を読めば、当然、目にしますやん。

それで、めれちゃんは、どう思うねん?

どう思うってぇ~。。。、あんさんがコラージュしてでっち上げた写真ですやろう!?

やっぱり、分かるかぁ~?

分かりますがなぁ。。。本物の写真を出すわけにはゆかへん。。。それにしても、あんさんはオッパイの大きな女性が好みのタイプやのォ~?

いや。。。別に、わてはオッパイにこだわってぇ、え~へんでぇ~。。。うししししし。。。めれちゃんぐらいの大きさならば、十分やでぇ~。。。

そんな事よりも、どうして『蝶々夫人』など持ち出してきやはったん?

もちろん、めれちゃんを慰めて、励ますためやんかぁ~。

わたしは、別に、あんさんに慰めてもらわなくてもええねん。

そやかてぇ、めれちゃんは落ち込んでいるようやがなぁ。。。3月10日に詩を書いてから、何もしてへんなぁ~。。。また、交通事故に遭ってドタマを車にぶつけたのかぁ~?

ちゃいますがなぁ~。。。あれ以来交通事故には気をつけてますねん。

だから、めれちゃんを励まして、また詩や短歌を書いてくれるようにと、わては励ますつもりで『蝶々夫人』を持ち出してきのやぁ~。


『蝶々夫人』

(Madame Butterfly)



プッチーニによって作曲された2幕(初版)もののオペラである。

いわゆるプッチーニの「ご当地三部作(あとの2作は「西部の娘」、「トゥーランドット」)」の最初の作品である。

長崎を舞台に、没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描く。

物語は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアの弁護士ジョン・ルーサー・ロングが1898年にアメリカのセンチュリー・マガジン1月号に発表した短編小説(Madame Butterfly)」を原作にアメリカの劇作家デーヴィッド・ベラスコが制作した戯曲を歌劇台本化したものである。

1904年2月17日、ミラノのスカラ座で初演されたそれは大失敗だったが、同年5月28日ブレシアで上演された改訂版の成功以来、標準的なレパートリー作品となっている。

色彩的な管弦楽と旋律豊かな声楽部が調和した名作で、日本が舞台ということもありプッチーニの作品の中では日本人に最もなじみの深い作品である。

特に第2幕の詠唱「ある晴れた日に」は非常に有名である。

反面、蝶々役の歌手にとっては終始出ずっぱり・歌のパートも長く多いため、また若く愛らしい娘の役であるにも拘らず、プッチーニのソプラノ諸役の中でも特にテッシトゥーラが低く、中低音域に重点を置いた歌唱が求められるため『ソプラノ殺し』の作品とも言われる。

ヴェルディの『椿姫』、ビゼーの『カルメン』と合わせて、「蝶々夫人」を世界三大オペラに数える説もある。

蝶々夫人との出会い

プッチーニは24歳の若さで最初のオペラを書き上げてから、35歳の時書き上げた3作目の「マノン・レスコー」で一躍脚光を浴びた。

その後「ラ・ボエーム」(1896年)、「トスカ」(1900年)と次々と傑作を生み出した。

彼が「蝶々夫人」を書くのは、そんな音楽家として、正に脂の乗り切った時期であった。

「トスカ」を発表してから、次のオペラの題材をプッチーニは探していた。

1900年「トスカ」が英国で初演されるときプッチーニはロンドンに招かれた。

その時、デーヴィッド・ベラスコの戯曲「蝶々夫人」を観劇。

英語で上演されていたため、詳しい内容はわからなかったが、プッチーニは感動し、次の作品の題材に「蝶々夫人」を選んだ

あらすじ

第1幕

時と場所:1904年の長崎。

アメリカ海軍の戦艦アブラハム・リンカーン所属の海軍士官ピンカートン(Pinkerton)は日本人の少女と結婚することになった。

結婚斡旋屋のゴロー(Goro)が、長崎にきたピンカートンに、結婚後に暮らす丘の麓の家や、下女のスズキ(Suzuki)や下男を紹介して機嫌を取っている。

そこへ駐長崎領事のシャープレス(Sharpless)がやってくる。

シャープレスは優しい心の男であり、ゴローが紹介した少女がこの結婚が永久の縁と堅く信じていることを思い出し、戸惑う。

だがピンカートンは、この結婚も一時の愛だとシャープレスの危惧を一笑に付すのであった。

そこへ蝶々さん(Cio-Cio-San)が芸者仲間とともに現れる。

シャープレスが可憐なこの15歳の少女に身の上を問うと、実家は大村の没落士族の家であると答え、父から頂いた切腹のための刀の入った箱を披露する。

それにより、座は一時しらけてしまうが、ゴローによって結婚式の準備が進められる。

蝶々さんは前日にキリスト教に改宗したことを告げる。

三々九度など一連の結婚の儀式が済んだ頃、蝶々さんの叔父のボンゾ(Bonze)が現れる。

彼は蝶々さんの改宗を怒って詰問するが、ピンカートンに追い払われる。

うろたえる蝶々さんを慰めるピンカートン。

第2幕

結婚式から3年が過ぎた。

ピンカートンは任務が終わり、アメリカ合衆国に帰ってしまっていた。

彼は蝶々さんに「コマドリが巣を作る頃には帰ってくる」と約束していた。

蝶々さんの忠実な下女スズキは彼は既にそれらを反故にしたのではと疑うが、ピンカートンを信頼する蝶々さんにとがめられる。

きっと夫は帰ってくると信じてやまぬ蝶々さんは、ここでアリア「ある晴れた日に」を歌う。

その頃、シャープレスはピンカートンがアメリカ本国でアメリカ人女性と結婚したことを本人の代わりに蝶々さんに告げることになっていた。

しかし蝶々さんの夫への信頼を見た彼は、それを壊すようなことはできなかった。

蝶々さんはピンカートンの手紙を見て喜ぶ。

そこへゴローが裕福な紳士ヤマドリ公(Prince Yamadori)を連れてやってくる。

ヤマドリ公は蝶々さんに結婚を申し出るが、夫からの手紙に喜んでいる蝶々さんはそれを拒否する。

ゴローは蝶々さんは離婚された妻であると説明しようとしたが、蝶々さんは激しく断る。

「それは日本の習慣に過ぎない。今の私はアメリカ人である」と。

ゴローとヤマドリ公がすごすごと帰ってしまうと、シャープレスと蝶々さんは「友よ、見つけて」を歌う。

そして、シャープレスがピンカートンが帰ってこなければどうするのか、と蝶々さんに問うと、芸者に戻るか、自刃するしかないと答え、困惑したシャープレスが「ヤマドリ公の申し出を受けてはどうか」と勧めると、「あなたまでがそんなことを言うのか」と怒り、シャープレスに彼女とピンカートンとの子供を見せ、「わが夫がこの子を忘れようか」と言い放ち、「子供のために芸者に戻って恥を晒すよりは死を選ぶわ」と泣き叫ぶ。

シャープレスはいたたまれずに去っていく。

スズキは蝶々さんの悪評を拡げようとするゴローを捕まえる。

蝶々さんにとって悪い話が次々と届く中、遠くにピンカートンの所属艦アブラハム・リンカーンが兵員の到来を礼砲で告げた。

それを望遠鏡で見つけた蝶々さんとスズキは喜び、家を花で飾り、二重唱「桜の枝を揺さぶって」を歌う。

そして自分達と子供を盛装させ、障子を通して、ピンカートンの帰りを凝視する。

夜が過ぎ、長いオーケストラとのハミングコーラスのパッセージが演奏される中、スズキと子供は眠ってしまう。

第3幕

夜が明けた蝶々さんの家。

蝶々さんは寝ずの番をしていた。

スズキは目覚め、子供を蝶々さんのもとへ連れて行く。

スズキは憔悴した蝶々さんを休むよう説き伏せる。

ピンカートンとシャープレスが登場し、スズキに恐るべき真実を告げる。

しかし、ピンカートンは罪悪感によって深く打ちひしがれ、自身を恥じていた。

余りに卑劣なことで自分の口から蝶々さんに告げることはできず、彼は義務を放り出して去ってしまう。

スズキは、はじめは猛烈に怒っていたが、シャープレスから、蝶々さんが子供を渡してくれれば、ピンカートンのアメリカ人妻がその子を養育するということを聞き、説き伏せられてしまう。

蝶々さんはピンカートンと会えると思い、目を輝かせて登場する。

しかしピンカートンの代わりに彼のアメリカでの妻ケイト(Kate Pinkerton)と対面させられる。

蝶々さんは感傷的な穏やかさをたたえつつ真実を受け止め、礼儀正しくケイトを祝福した。

これで平穏が見いだされるであろうと。

それから、ケイトやシャープレスにお辞儀をし、子供を渡すことを約束する。

そしてスズキに家の障子を全部閉めさせ一人きりになる。

障子越しに侍るスズキに対しては、「子供を外で遊ばせるように」と命じて下がらせる。

蝶々さんは仏壇の前に座り、父の遺品の刀を取り出し、「名誉のために生けることかなわざりし時は、名誉のために死なん」の銘を読み自刃しようとするが、そこへ子供が走ってくる。

蝶々さんは子供を抱きしめアリア「さよなら坊や」を歌い、子供に目隠しをし、日米の国旗を持たせる。

そして、刀を喉に突き立てる。

今際の際でも子供に手を伸ばす蝶々さん。

そこへ異変を聞きつけたピンカートンとシャープレスが戻ってくるが、とき既に遅く、蝶々さんは息絶える。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





長々と引用しやはりましたけれど、あんさんは『蝶々夫人』のどこがわたしを励ますと言わはるのォ~?



だから、めれちゃんにも分かるように、わては赤字にしたやんかぁ。

名誉のために生けることかなわざりし時は、

名誉のために死なん

この部分がわたしを励ますと、あんさんは言わはるのォ~。

ちゃうねん。

そやけど、あんさんは今言うたばかりやないかいなぁ。わたしが分かるように赤字にしたと。。。つまり、上の語句がわたしを感動させ、激励することになると、あんさんは思いはったのですやろう?

ちゃうねん。。。あのなぁ~、『蝶々夫人』を作曲したプッチーニは、「トスカ」を発表してから、次のオペラの題材を探していたのやがなぁ。1900年に「トスカ」が英国で初演された時、プッチーニはロンドンに招かれた。そして観たのが、デーヴィッド・ベラスコの戯曲「蝶々夫人」やったのや。

それで。。。?

残念ながら、プッチーニは英語が流暢(りゅうちょう)ではなかった。だから、詳しい内容は良く理解できなかった。それでも感動した。それで、次の作品の題材に「蝶々夫人」を選んだのや。

それが、どうだと、あんさんは言わはるの?

つまり、内容が良く分からなかったのに、プッチーニはいったいどこに感動したのか?

その感動した部分が、次のところやと、あんさんは言わはるのォ~?!

名誉のために生けることかなわざりし時は、

名誉のために死なん

その通りやがなぁ!。。。英語が良く分からへんかったけれど、オペラを見ていれば上の感動は分かるのやあ。その感動がプッチーニに、ヴェルディの『椿姫』、ビゼーの『カルメン』と合わせて、世界三大オペラと言われる「蝶々夫人」を創作させたのやがなァ。

。。。で、あんさんは、わたしを励ますために何が言いたいん?

あのなぁ~、その前に言っておかなければならない事があるねん。

もったいぶらないで、はよう言わんかいなぁ!んもお~~。

めれちゃん。。。そのようにせかせんといてぇ~なァ。。。あのなァ~、日本では、そのような感動を与えた蝶々夫人が実際に居たのか?。。。それを調べた人が居たそうや。

それで、蝶々夫人のモデルになる人が居やはったん?

実は、「蝶々夫人(Madame Butterfly)」という短編小説を書いたジョン・ルーサー・ロングの実姉サラ・ジェニー・コレルさんは、1890年代初頭から鎮西学院五代目校長で宣教師でもあった夫とともに長崎の東山手に住んでいたのや。

それで。。。?

弟のジョン・ルーサー・ロングさんは、姉のコレル夫人から聞いた話から着想を得て、小説を書いたと言われているのや。

つまり、サラ・ジェニー・コレルさんは、蝶々夫人のモデルになった人を実際に見やはったのォ~?

弟のジョン・ルーサー・ロングさんは、「姉は倉場富三郎に会ったことがある」と語ったそうや。

その倉場富三郎って、誰やのォ~?

幕末に活躍したイギリス商人トーマス・ブレーク・グラバーと、彼の日本人妻、ツルさんの間にできた息子やがな。

つまり、そのツルさんが蝶々夫人のモデルやのォ~?

ツルさんは長崎の武士の家に生まれたのや。しかも、「蝶」の紋付を好んで身に着けたと言われている。さらに、長崎の旧グラバー邸が長崎湾を見下ろす南山手の丘の上にあることも、物語と一致している。

もったいぶらないで、はっきり言うたらどうやのォ~?

そやけどなァ、ロングさんの小説で具体的に記述されている蝶々夫人の経歴に、ツルさんの生涯と似ている部分があるけれど、重要部分で異なっている。

たとえば。。。?

まず、相手がアメリカ士官だということが違っているねん。さらに、ツルさんは夫に新しい女ができたために自殺したわけではない。刀を喉に突き立てなかったのやでぇ。

つまり、モデルは居(お)らへんのォ~?

あのなァ~、短編小説を書いたロングさんは小説が実話に基づいて書かれたとは言ってないねん。

つまり、はっきりとしたモデルは居(お)らへんのォ~?

そうなのやァ。突きつめてゆくと該当者は居ないのやがなァ。しかも、そのような境遇にある女が自殺するなんて考えられないという研究者も居る。

どうして。。。?

当時の長崎では、洋妾(ラシャメン)として、日本に駐在する外国人の軍人や商人の現地妻となった女性がたくさん居たのやァ。ロシアのニコライ2世が皇太子時代に日本に滞在した時にも洋妾(ラシャメン)と呼ばれる女性と一緒に住んでいた。ドイツ人医師のシーボルトさんにも、長崎滞在中に日本人妻がいた。当時、下級の軍人は売春宿などに通っていたけれど、金銭的に余裕がある高級将校などは日本人妻と自宅で暮らしていた。

つまり、一時的な同棲生活やったのォ~?

歴史的にはそうだったらしいのやァ。長崎居留の外国人と日本人女性との同居は長崎奉行が公認していたのやでぇ。双方が、一時的なものだという事を理解していた。農家から長崎の外国人居留地に出稼ぎに来ていた娘が、生活のために洋妾になった例も多かったのやァ。

互いに割り切った関係やったのォ~?

それが常識のようになっていたらしい。だから、オペラの「蝶々夫人」のように外国人男性との関係が真実の恋愛であった例は、もし現実にあったとしたら、極めて稀だったと言う研究成果が出ているのやァ。

つまり、歴史的には、蝶々夫人のような例は無かったと、あんさんは言わはるのォ~?

なかったようやでぇ~。。。あの有名なシーボルトさんの日本人妻だった楠本滝さんも、シーボルトさんの帰国した後では、結婚・離婚を繰り返した。そやから同棲していた外国人の夫が帰国したからって、夫に裏切られたと感じて自殺した女性は記録に無いらしいのや。

つまり、蝶々夫人は創作上の人物だと、あんさんは言わはるのォ~?

いや。。。わてが言うてるのではなくて、そのような研究成果がある、と言うことやァ。。。でもなァ、プッチーニは、まさに蝶々夫人のような壮絶な死を身近に見た。

マジで。。。?

そうなのやァ。すでに引用したけれど、初めて読む人も居るやろうから、またここに書き出すわ。めれちゃんも、もう一度読んでみィ~なァ。


ドリア事件



  ドリア・マンフレディ

ドリアはたいへん気立ての良い気のきく少女であった。プッチーニもことのほかドリアを気に入っていた。ドリアは同じ村の自宅からプッチーニ家に通い、プッチーニにも(彼の妻)エルヴィーラにも忠実に仕えた。最初の数年間は、エルヴィーラも可愛がっていたらしく、何の問題もなく過ぎ去っていった。



  ジャコモ・プッチーニ

周知の通りプッチーニは、エルヴィーラを伴わないで各地を旅行するのがつねであった。それはパリやロンドンを訪問するときもそうであったし、打ち合わせのためにミラノを訪れたり、作曲のために山間の別荘にこもったりするときにもそうであった。こうしたプッチーニのやり方は、どうやらエルヴィーラにとっては耐え難いものであったようである。

(中略)

夫が世界的な名声を博して拍手喝采を浴びているのに、その妻である自分が夫の名声に見合うような注目や尊敬を受けていないことに、強い不満を持っていた。



  エルヴィーラ・プッチーニ

(中略)

このような生活が、もともとひじょうに嫉妬深く猜疑心の強かったエルヴィーラの精神を、極度に不安定なものにしていったことは疑いがない。社会的・表面的には名士夫妻を装っていたけれども、じつのところ二人の間には、もうかつてのような愛情はなくなっていたものと推察される。プッチーニのエルヴィーラに対する不満は、この頃にシビル(プッチーニが心を許した女友達)へ宛てた手紙のなかに散見する。

不幸は1908年の秋に始まった。エルヴィーラは、夫とドリアの間にやましい関係があるのではないかと疑い始めたのである。ずっと後年になって彼女が書き記したものによれば、この疑いに彼女の目を向けさせたのは、しばしばトッレ・デル・ラーゴ(プッチーニ夫婦が住んでいた村)を訪れていたエルヴィーラの親戚の一人であったらしい。





  トッレ・デル・ラーゴ

(中略)

エルヴィーラのドリアに対する「いじめ」は言葉による暴力であり、尋常なものではなかった。ドリアを解雇した後も、エルヴィーラは村の住民たちに、いかにドリアがふしだらな娘であるかを吹聴(ふいちょう)したばかりか、たまたま道でドリアを見かけたときなどは、周囲に人々がいるにもかかわらず、ドリアのことを「妾(めかけ)」と罵(ののし)り、「湖に沈めてやる」とまで脅迫した。またドリアの家へも押しかけ、彼女の母親に向かって「いまだに逢引(あいび)きをしている」とか「伯父が連絡役をしている」だとか、明らかに妄想から出たとしか思えないような中傷をわめき散らしたといわれる。

そのうえ村の教区司祭を訪れて、ドリアのような娘は村から追放すべきだとまで提言した。エルヴィーラの常軌を逸した言動にプッチーニは深く傷ついたけれども、このときの彼の行動は、客観的に見るといささか無責任に思える。村を離れてパリへ行ってしまうのである。この事件がおきてからプッチーニがどのようにして問題の解決に立ち向かったのか、具体的に知ることはできない。シビルにあてて頻繁に手紙を送り、いかにひどい状態であるかを知らせている。その手紙の中では、エルヴィーラとの結婚生活は地獄であり、自殺も考え、彼女とはもう一瞬たりとも一緒に暮らせないだろうとまで述べている。

悲劇が起こったのは、1909年の1月23日であった。エルヴィーラからの執拗な迫害に耐え切れなくなったこの可哀想な少女は、苦しみのあまり精神に錯乱をきたし、毒薬(おそらく強力な農薬の類であったと思われる)を飲んでしまうのである。そして人々の介抱のかいなく、1月28日にわずか21歳の生涯を閉じたのであった。ドリアの家族であるマンフレディ家は、プッチーニからの謝罪を受けつけず、エルヴィーラを告訴した。裁判ではドリアの司法解剖の結果も報告され、ドリアがまだ処女であったことが公表された。そしてこの年の夏、裁判官はエルヴィーラに対してドリア迫害の罪で有罪罰金刑を科したのであった。




119-122ページ 『プッチーニ』

著者: 南條年章

発行所: 音楽之友社

2004年8月5日第1刷発行

『密かな愛を込めて (2010年3月17日)』に掲載





長々と引用しやはったけれど、ドリアさんの自殺は、蝶々夫人の自殺と全く違いますがなァ~。



確かに、二人の境遇は全く違っている。でもなァ、次の言葉はどちらにも共通するのやがなァ。

名誉のために生けることかなわざりし時は、

名誉のために死なん

ドリアは潔癖なのにもかかわらずエルヴィーラは、いかにドリアがふしだらな娘であるかを言いふらした。周囲に人々がいるにもかかわらず、ドリアのことを「妾(めかけ)」と罵(ののし)った。

ドリアは深く傷ついたと、あんさんは言わはるのォ~?

当たり前やがな。しかも、エルヴィーラは、ドリアの家へも押しかけ、彼女の母親に向かって「いまだに逢引(あいび)きしている」とか「伯父が連絡役をしている」だとか、明らかに妄想から出たとしか思えないような中傷をわめき散らしたのやでぇ~。もう、ムチャクチャやがなァ~。

それで、ドリアは名誉のために生けることかなわざりし時は、名誉のために死なん、と思って自殺しやはったのォ~?

それしか考えられへんがなァ~。

あんさんの言おうとしている事が少しやけれど、分かりかけてきましたわ。。。でも、このドリア事件まで持ち出してきやはってぇ、あんさんは、どないしてわたしを励ますつもりやのォ~?

あのなァ~、めれちゃんは次のような詩を書いたのやァ。


存在を否定してくれ



みんなわたしを否定してくれ

わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ

みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ

虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感

苛まれて生きるのはもうたくさんだ

自分のすべてを否定したいんだ

自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ

何度も何度も自分を破壊しようとしたさ


マヌケな命はそれでもこの世に

未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい

誰からも見られたくない
 

 

めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『喪失感と自殺』に掲載

(2009年12月19日)





今のわたしが喪失感に苛(さいな)まれて自殺を考えていると、あんさんは思うてはるのォ~?



めれちゃんが喪失感に苛まれているとは思わん。

だったら、何で上の詩を持ち出してきやはったん?

命を断とうとしたさ

何度も何度も自分を

破壊しようとしたさ

めれちゃんには、時々こういう発作が起きるのやでぇ~。。。心の状態の振幅が大きいのやァ。。。ものすご~くうれしい時がある代わりに、落ち込むと、世の中が真っ暗に感じられる。

あんさんにも分かりはるのォ~?

めれちゃんとの付き合いも、かれこれ丸6年になるさかいに。。。うししししし。。。

それで、あんさんは、わたしにどうしろと言うねん?

あのなァ~、悪くなったとしても、めれちゃんが思うほど世の中は真っ暗にはならへん。

どういうことォ~。。。?

めれちゃんは次の詩も書いていた。


人生に期待するな



「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ
 

 

by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載

(2009年10月3日)





この詩がどうやと、あんさんは言わはるのォ~?



あのなァ~、夢と希望は只やねん。。。だから、誰でも夢と希望を持てるのや。

その代わり、夢と希望を失って、失望することもありますねん。

そうや。。。でも、だからといって、喪失感に苛まれて自殺する必要はないねん。

でも、自殺したくなるほどの喪失感だったら、あんさんは、どないするのォ~?

また、新しい夢と希望を持つのやがなァ~。。。どれだけたくさんの夢と希望を持っても、誰もお金をとらへんでぇ~。

そやけど、また夢と希望を失うやんかァ~。。。

そしたら、また新しい夢と希望をもてば、いいやんかァ~。。。うししししし。。。

それで、あんさんは、いったいどんな夢と希望を持ってはるのォ~?



世界一有名な日本人は?

1.平成の小野小町と文屋康秀(心の恋人同士) 91言語

2.黒澤明(映画監督) 71言語

3.昭和天皇 64言語

4.松尾芭蕉(俳人) 62言語

5.明仁(今上天皇) 54言語

6.小泉純一郎(元首相) 53言語

7.福田康夫(元首相) 51言語

7.葛飾北斎(江戸時代の浮世絵師) 51言語

9.安倍晋三(元首相) 50言語

10.紫式部(平安時代の作家) 45言語




『喪失感と自殺 (2009年12月19日)』に掲載





このようなものを持ち出せば、あんさんは日本語が分かる世界のネット市民の皆様に笑われるだけなのやでぇ~。。。



あのなァ~。。。喪失感に苛まれて自殺するよりは、よっぽどええのやァ。

あんさんは、マジで平成の文屋康秀(ふんやのやすひで)になるつもりやのォ~?

そうやがなァ、めれちゃんが平成の小野小町になってぇ、わてが平成の文屋康秀になるねん。うししししし。。。

そのような事を世間では誇大妄想というのやでぇ~。。。あんさんは物笑いにされますのやでぇ~。。。

そうやとしても、喪失感に苛まれて自殺するのよりええのやァ!

そやかてぇ~、蝶々夫人は次のように言うて自殺したと、あんさんは言わはりましたやんかァ。

名誉のために生けることかなわざりし時は、

名誉のために死なん

そうやァ。。。そういう生き方もあるねん。だから、めれちゃんが平成の小野小町になることは名誉なことやねん。エルヴィーラが、ドリアちゃんに言うたようなムチャクチャな事をめれちゃんに言うて、妨害する人は誰もおらへんがなァ~。

でも、わたしには平成の小野小町なんてぇ、夢と希望が大きすぎますねん。

そんなら、小さな夢と希望でええやんか。めれちゃんも次のように言うてたのやァ。




デンマンさん♪

ありがとうございます!

このブログも、けっこう長くなって

わたしにとっては、とても大切なものに

なりました。

応援してくださる方の存在は、

何よりの宝物。

これからも、よろしくお願いします!

by めれんげ

2008/08/21 7:13 AM




『即興の詩 めれんげ便り』のコメント欄より

『うれしい応援 (2010年3月6日)』に掲載





だから、どうやと、あんさんは言わはるのォ~?



あのなァ~、わても応援しているけれど、めれちゃんには他にも、たくさんのファンが居るのやでぇ~。

言われてみれば、確かに、そうですわァ~。。。

そやからなァ、平成の小野小町が大きすぎるのならば、『即興の詩』を盛り立ててゆけばええのやァ。

盛り立ててゆけるやろか?

なせばなるのやでぇ~。。。

なせばなる

なさねばならぬ

なにごとも

ならぬは人の

なさぬなりけり

分かるやろう?。。。めれちゃんの『即興の詩』は、「愛のコラボ」の原点なのやから。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。

そうですよねぇ。

喪失感を味わっているよりも、

何かをやることで

新しい希望が芽生えてくるものですよね。

あなただって、そのような経験があるでしょう?

とにかく、まだ興味深い話題が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事




■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




こんにちは。ジューンです。




Where there is a will,

there is a way.

“やる気があれば道は開ける”



素晴らしい諺ですよね。

これと同じような格言が

デンマンさんが言った次の言葉です。

なせばなる

なさねばならぬ

なにごとも

ならぬは人の

なさぬなりけり

その通りですよね。

米沢藩の10代藩主・上杉 鷹山(ようざん)が

言ったという有名な言葉です。

あなたも聞いた事があるでしょう?



ところで、愛とロマンに満ちたレンゲさんのお話を

をまとめて『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『愛とロマンのレンゲ物語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



0 件のコメント:

コメントを投稿