2011年7月3日日曜日

ビルマからの手紙

 
ビルマからの手紙




表現の自由がない国から

人々と出来事を記録しようとする人間の情熱はどこからわき出てくるのだろうか。 洞窟の住人たちは暇つぶしに狩猟の光景を描いたのか、それともそれは、自分たちの行為を子孫のために不滅にしておきたいという無意識の欲求の充足だったのか。 あるいは、身のまわりの生活に関する自分たちの考え方をほかの人たちに伝えようとする試み、メディア活動の萌芽的形態だったのか。

新聞・ラジオ・テレビ・その他のマスコミ機関はいったいなんだろうか。 コミュニケーションよりマス(大衆)に重きを置くものは、これらのメディアは大衆のセンセーショナリズムとスキャンダル趣味に迎合して金もうけをしようとしているにすぎない、と冷笑的に言うかもしれない。 しかし本物のコミュニケーションは、単なるニュース・意見・情報のやりとりにとどまらない、はるかに多くの構成要素をそなえている。

自宅軟禁からの開放以来、この1年間に、私は何百ものプロとアマチュア双方のジャーナリストに会った。 あまりに多くのインタビューに矢継ぎ早に応じなければならなくて、頭が少しぼうっとなった日々もあった。 疲れきっていて、同じ質問に同じ回答を繰り返す以上のことはあまりできず、すっかり授業の復習をする女子生徒のような気分になったときもあった。 言語の障害から、インタビューする人と私が互いに意思を疎通させようとして苦闘する場面もあった。 さらには、言語よりはむしろ認識が問題で、質問に頭をしぼるのだが回答が誤解され、ときにはしゃべったことと活字になるものとの間に共通点がないほどにゆがめられて伝えられてしまうような会見もある。 これはすべて、人間同士のコミュニケーションが興味を引き起こし、がっかりさせ、陽気にし、激怒させ、込み入り、心身を疲れさせーーーそして不可欠なものであることを示している。

経験豊かなプロのジャーナリストの手にかかると、へとへとに疲れている1日の最後のインタビューでさえ、苦難よりもくつろぎとなる。 彼らは古い状況から新しい側面を引き出すような設問の仕方を心得ており、彼らと話していると勉強になる。 彼らは粘り強く、探究心に富む精神と誠実さ、人間的温かさを併せ持っており、それが彼らとの会話を刺激的で楽しいものにしてくれる。 すぐれたカメラマンとすぐれたジャーナリストはコミュニケーション術の達人であり、世界の一部で起きていることを地球の他の地域にできるだけ正確に送り届ける才能をそなえている。 彼らは、われわれのように表現の自由がない国に生きているものにとって恵みである。



(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




177 - 178ページ
『ビルマからの手紙』
著者: アウンサンスーチー
1996年12月25日 初版発行
発行所: 毎日新聞社




ケイトー。。。どうしてビルマからの手紙など持ち出してきたの? インドネシアの動乱と関係あるの?



いや。。。インドネシアとは直接関係ないのですよ。

だから、どうして急にビルマなの?

たまたまアウンサンスーチーの『ビルマからの手紙』を読んだのですよ。

つまり、ビルマからの手紙を読んでケイトーは感動したとでも言うの?

まあねぇ。。。、感動したと言うほどではないけれど、上に引用した文章を読んだだけでもネットが重要な役割を果たしているのがシルヴィーにも分かるでしょう!?

世界の市民の知る権利のためにネットが大きな役割を果たしているとケイトーは言いたいのね。

そうですよ。

でも、ビルマは言論の自由・表現の自由がない異例の国でしょう?

いや。。。決して異例ではありませんよ。 例えばアメリカには言論の自由があり、表現の自由があるようだけれど現実にはアメリカ市民の知る権利が侵されている。

その証拠でもあるの?

ありますよ。 ちょっと次の小文を読んでみてくださいよ。


ジョン・F・ケネディ



ケネディは1963年11月22日に、遊説先のテキサス州ダラスの市内をオープンカーでのパレード中に狙撃され、暗殺される。
まさにその日行われた初の日本とアメリカ間のテレビ中継実験(衛星通信)を通じ、日本にも即座に報じられた。
暗殺者と暗殺理由は多くの説があり、以下のように有力な説はあるものの、いまだに結論が得られていない。
その主な原因は、証拠物件の公開が政府によって2039年まで不自然に制限されたり、また大規模な証拠隠滅が行われたと推測できる事象が多くあるためである。

衣料販売店を経営するエイブラハム・ザプルーダーによって撮られた暗殺の瞬間の8ミリ映像(「ザプルーダー・フィルム」と呼ばれている)は、映画『JFK』(オリバー・ストーン監督)、インターネットなどで容易に見ることができる。ケネディの頭部は致命的と見られる射撃によってひどく破壊され、後方に動いている。その致命的な射撃は前方から行われたようにも見えることから、この映像はオズワルド以外の狙撃者の存在について様々な議論を生んだ。直後にケネディ夫人が動揺した様子で後方に目を移し、オープンカーの後方部分に這い出て、護衛にすぐ引き戻されている映像が独立した複数の映像から確認できる。
ケネディ夫人自身はその行動を認め、後方に吹き飛んだケネディの頭部破片を拾うために這い出たことを後に裁判で証言している。

実際、彼女はケネディの頭部の骨片を医師に渡している。また、ケネディが撃たれた場所の前方の丘の上(グラシー・ノール grassy knoll)での不審な事象について複数の一般人の証言がある。

これらは、射撃はすべて「後方から」リー・ハーヴェイ・オズワルド一人によって行われたとする暗殺真相究明委員会(ウォーレン委員会)による政府側報告書と矛盾しており、陰謀の存在が指摘される理由となっている。

ケネディの急進的なベトナム戦争撤退の方針が政府側もしくは軍産複合体の利害と対立して、ケネディ暗殺につながったという説など、様々な主張が存在する。

(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『シルヴィーとケネディ夫人』に掲載
(2011年6月15日)




ケネディ大統領暗殺にかかわる重要なファイルがアメリカ政府によって2039年まで非公開にされている。 つまりねぇ、国家が国民の知る権利を侵しているのですよ。



どうして2039年なのォ~?

暗殺が起こったのが1963年ですよ。 重要な暗殺関連ファイルを非公開にする法案ができたのが確か翌年、1964年でしたよ。 要するに法案が可決されてから75年間は世界の市民に情報が公開されないようにしたのですよ。 

なぜ75年間なのォ?

あのねぇ、平均寿命ですよ。 要するに、2039年に情報が公開される時にはケネディ大統領暗殺にかかわった人物はすべて死んでいるのですよ。

もしかしてケイトーはアメリカ政府の中にもケネディ大統領暗殺にかかわった人物が居ると見ているの?

そうでもなければ、上のような見え見えの法律を作らないでしょう?! 

そうかもね。。。!? でも、そのような非常識な法律ができたのは50年近く前の話でしょう? 現在では、そのようなことは起こらないと思うわ。 アメリカ国民が猛反対すると思うのよ。

もし現在、同じよな法律ができて、アメリカ国民がマジでムカつくのであれば、上の法律を今すぐにでも破棄して暗殺ファイルを公開するような法律が作られると思うのですよ。 でも、アメリカ国民にそのような動きがない。 無関心なのですよ。

1963年の暗殺事件を今更蒸し返しても仕方がないでしょう?

歴史を学ばない者は失敗を繰り返す!

アメリカ政府が国民に歴史を学ばせないようにするために暗殺関連ファイルを非公開にする法律を作ったとケイトーは言うつもりなの?

それ以外に考えられないでしょう!

その根拠でもあるの?

ありますよ。 ちょっと次の小文を読んでみてください。


アメリカ政府の拷問技術開発



1950年代に米国陸軍の研究所は2本のフィルムを製作した。 「静かなる暴行(In Silence The Atack)」と「魂に鎧を(Armor for the Inner Man)」である。 この2本をはじめとする同研究所のフィルムには、LSDを投与された兵士が混乱したり、怒ったり、興奮したり、おびえたりする様子が収められている。 こうした実験では1000人以上の兵士がモルモットにされ、その多くが長期的な影響を訴え、少なくとも2人の死亡が報告されている。 

 (中略)

資金提供を受けた総合大学、医大、研究所で、185人の人体実験プロジェクトが行われた。 皮肉なことに、当時はロシアも中国も、尋問の際に身体能力を奪う薬物を利用していなかった。 思い上がった(アメリカ)政府の犠牲者となった米国民が最大の被害者だった。

 (中略)

米国の政府や科学者が、拷問技術の開発に貢献してしまったことはきわめて遺憾である。 その過程で国民の命が失われたのだ。 人間の記憶力などあてにならない。 米国は拷問を加える人間を支援し、要請さえした---無法行為としか言いようがない。 断じて認められるものではない。 米国は、外国でこのような拷問技術が利用されるのを容認しない。 ならば、わが国が自らこのような残虐行為を行うことも許してはならない---絶対に。 だからこそ、われわれは過去を振り返らなければならないのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより)




344 - 345ページ 『CIA洗脳実験室』
著者:ハービー・M・ワインスタイン 訳者: 苫米地英人
2010年5月4日 初版第1刷発行
発行所: WAVE出版




つまり、このような事実があったにもかかわらずアメリカ国民は過去の忌まわしい歴史的事実から学んでいないとケイトーは主張するの?



その通りですよ。

その根拠でもあるの?

ありますよ。 あのねぇ、ブッシュ政権のトップスタッフの一人のスーザン・クロフォード(Susan J. Crawford)さんがワシントンポストの記者に事情を漏らしたのですよ。

なんて。。。?

9.11アタックに参加したと疑われてキューバのガンタナモ・ベー(Guantanamo Bay)の収容所に収監されたサウジアラビア人が拷問にあっていると。。。

マジで。。。?

実際、この拷問が上院で問題になって当時、国防総省の長官だったラムズフェルド氏が査問委員会に呼ばれて、かつて北ベトナムで捕虜になったことがある上院議員のマッケイン氏から質問を受けたのですよ。

そのような拷問した事実があるかと。。。?

そうですよ。

それでラムズフェルドさんは、なんて答えたのですか?

ラムズフェルド長官は否定したのですよ。 その時の模様を次のYouTubeで見ることができますよ。

Rumsfeld rejects allegations









拷問をしていないと言っているのだから、そのような事実はなかったのでしょう!?



ところが拷問している写真をラムズフェルド長官は見ているし、それを隠していた。 ブッシュ大統領にも見せていなかった。

ケイトーはどうしてそのような事まで知ってるの?

世界のネット市民の知る権利があるからですよ。 (微笑)

その証拠でもあるの?

ちゃんと、その事実が報道されたのですよ。 その一部がYouTubeで流れていますよ。 見てください。





Bush's War part 1 (Preview)







ラムズフェルドさんはウソをついていたのね!



そう言う事になりますよ。

ブッシュ大統領は何と言ったの?

ムカついたらしい。

そうでしょうね!? 。。。でクビにしたの?

いや。。。クビにしなかった。。。と言うよりもクビにできなかった。

どうして。。。?

ラムズフェルドさんは、言わばブッシュ政権の要(かなめ)なのですよ。 ラムズフェルドさんの居ないブッシュ政権はクリープが入らないコーヒーのようなもので。。。コーヒーとは言えないのですよ。 (微笑)

マジで。。。?





ラムズフェルドさんはフォード大統領時代の首席補佐官でした。 左の人がラムズフェルドさんですよ。



右の人は。。。?

ブッシュ政権の副大統領のチェイニーさんです。 フォード時代には首席補佐官補でした。





つまり、ラムズフェルドさんとチェイニーさんは良かれ悪しかれ共和党の重鎮(じゅうちん)なのですよ。 つまり、エスタブリッシュメントの代表です。 クビにするわけにはゆかないのですよ。



でも、「ビルマからの手紙」の話がどうしてラムズフェルドさんとチェイニーさんの話になるの?

アウンサンスーチーさんの手紙を訳した人が次のように書いていたのですよ。


訳者あとがき

『ビルマからの手紙』を始めるにあたって、私にはもうひとつの思いがあった。 言論の自由を奪われた国の人々の声をできるだけ広く世界に伝えることは、言論の自由を享受している国のジャーナリズムの責務であり、またそれによってわれわれの言論の自由も豊かにすることができるのではないか。 さらにアウンサンスーチーさんの文章がすぐれた作品であるならば、日本のみならず世界の各地で広範な読者を獲得するはずである。 原文が英語であることと、現在の国際的な情報ネットワークの発達がそれを可能にしてくれるであろう。 そしてそれがうまくいけば、国際社会へむけた日本の情報発信基地としての役割についても新たな可能性が開かれるはずである。



さいわい連載開始後、私のささやかな試みに対して確かな手応えが返ってきた。 ここでくわしく紹介するスペースはないが、日本の読者からはビルマとアジアへの理解を深めるとともにアウンサンスーチー像についても認識をあらたにしたという感想が多数寄せられた。 「ザ・デイリー・マイニチ」(「英文毎日」)に掲載された原文は、インターネットを通じてビルマ情報に関心をもつ世界の人々に流され、APなどの西側通信社は毎週1回の『手紙』のなかからニュース性の高い情報を世界に配信しはじめた。 タイの週刊誌、英字紙につづいて、米国最大の独立系ニュース・シンジケート「ユニバーサル・プレス・シンジケート」(UPS)を通じてアジア、欧州、米国、中南米の十数カ国の新聞、雑誌に同時掲載されるようになった。

 (中略)

逆境のなかでも世界に向かって『手紙』を書き続ける彼女のエネルギーと努力は、驚異的であると同時にわれわれにも勇気と元気をあたえずにはおかず、なぜ彼女に対するビルマ民衆の支持が衰えないばかりか逆に高まっていくのかの理由の一端をとき明かしてくれる。 しかもその文章は、政治に真正面から立ち向かいながら、幅広い教養としなやかな感性に裏打ちされたこまやかな人間と自然の観察、ユーモアとウィットをけっして失わない。 両者の共存という政治文化は、残念ながら日本の政治家には見出せないものであるし、また世界を見渡しても、はげしい政治闘争の渦中にある指導者がそれを同時進行でこのような筆致で記録した例を、私は寡聞にして知らない。

(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




233 - 234ページ
『ビルマからの手紙』
著者: アウンサンスーチー
訳者: 土佐桂子・永井浩
1996年12月25日 初版発行
発行所: 毎日新聞社




つまり、世界のネット市民の知る権利のために、ケイトーは忘れてはならない情報を発信しているつもりになっているの?



そうですよ。 その通りですよ。

でも、ケイトーが一人だけで、このような事を書いたところで世界が変わるわけでもないでしょう?

もちろん、世界が急に明日から戦争のない世界に変わるわけないよ。

だったら、無駄じゃない。

いや。。。決して無駄じゃないよ。 次のように書いてあるでしょう!

現在の国際的な情報ネットワークの発達が

それを可能にしてくれるであろう。

そしてそれがうまくいけば、

国際社会へむけた

情報発信基地としての役割についても

新たな可能性が開かれるはずである。


。。。で、ケイトー(デンマン)は、自分が国際社会へむけた情報発信基地のつもりでいるのォ~?

うへへへへへ。。。そのつもりなのですよ。 次の検索結果を見てください。





あらっ。。。“Grassroots Net Politics デンマン”と入れて検索すると 40,600件も引っかかってるじゃない! 上のリストの中の10件の記事はケイトーがすべて書いたの?



うしししし。。。そうなのですよ。

でも、Grassroots Net Politics って何よ?

ちょっと読んでみてください。


ダメな政治家と

国会で政治をやるなんて

時間の無駄です


僕はこの20年間、ヨーロッパ史、古代オリエント史、古代ギリシャ史、古代ローマ史、古代日本史、古代中国史、古代インド史、。。。を自習してきました。
つまり、僕は20年近く“歴史馬鹿”であり続け、歴史の本や映画を暇があれば片っ端から観たり読んだりしてきました。
しかし、ヨーロッパ社会に、例えばギリシアやローマの時代、もっと下ってヨーロッパ中世の時代に農民たちの生活の悲惨さに心を砕いた支配者はめったに居ませんでしたね。

江戸時代だって、農民に対する政策の基本は“生かさず殺さず”だったですよ。
つまり、為政者の中で本当に庶民のことを考えている人は極めてまれだったんですよ。
奈良時代に山上憶良のような“社会派歌人”は極めてまれだったんです。

だからこそ、大伴家持が政治批判のために『貧窮問答歌』を載せた。
でも、これは完全に藤原政権から無視された。
だから、庶民は平安時代に地獄のような生活を余儀なくされた。

そして、現在の日本の政治家を見てくださいよ。
大伴家持や山上憶良のような“社会派”の役人も政治家も極めてまれですよ!
でしょう?

何度も言うように、政治家が年金をごまかす!
日本国民の福祉と幸せを願って国政を預かる人たちが年金をごまかす。
一体、どういう神経を持っているのか?
どういうオツムを持っているのか?
これでは、平安時代の藤原氏と全く変わりがありません。
自分のことしか考えてない!

年金をごまかした国会議員のほとんどすべてが、
今でもあなたの税金を使いながら、国会議事堂の中を歩いていますよ。
うへへへへ。。。。

デンマンさん、日本へもどってきて政治家になってください”、と言ってくれた人が居ますが、
年金をごまかすような日本のダメな政治家と国会で政治をやるなんて馬鹿らしくてできませんよ。
あの大橋巨泉さんが嫌気がさしてしまうぐらいの政治の内容なんですからね。。。。
馬鹿馬鹿しくてやってられないんでしょうね。その気持ちが分かりますよ。

だから僕は、国を越えたレベルで、
世界のネット市民の一人として正しいと思うことを一人でも多くの人に読んでもらう。
それが僕のできる事だし、それが僕にとって“草の根政治”だと信じていますよ。

日本に年金をごまかす政治家が居る限り、馬鹿馬鹿しくて政治家なんかになれませんよ。
時間の無駄です。
意味のない事をやる事は犬死ですからね。
年金をごまかす政治家と肩を並べて政治をやるのは、僕にとって犬死に等しいですよ。
それよりも、自分の信じる事をこうしてブログで記事にして書いた方が よっぽど世界のネットの発展のためになると信じているんですよ。
うへへへへ。。。。

だから、世界のネット市民の一人としてバンクーバーでこうしてブログを書いています。
Grassroots Net Politicsを実践しているつもりなんですよ。。。うへへへへ。。。。。

"grassroots net politics" を入れてGoogleで検索してみたら、一つも引っかかりませんでした。

注釈:

この言葉を記事の中で僕が何度も書いたので、
現在では僕が書いたものばかりがたくさん引っかかります。
試してみてください。 
ダブルクオートで囲むことをお忘れなく。


いづれにしても、このような活動をしている人が全世界に居ますよ。
僕もそのうちの一人です。

So, let's carry out grassroots net politics, shall we?




『万葉集の謎と山上憶良』より
(2006年7月1日)

『Grassroots Net Politics』にも掲載
(2011年6月15日)




つまり、40,600件も増えたと自慢したいわけね?



いや。。。自慢したいわけではないのですよ。 つまり、僕も次のように言いたいわけですよ。

現在の国際的な情報ネットワークの発達が

それを可能にしてくれるであろう。

そしてそれがうまくいけば、

国際社会へむけた

情報発信基地としての役割についても

新たな可能性が開かれるはずである。



【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
そうですよね。
確かに国の政治を行っている人が、すべて国民のために政治をやっているわけではないのでござ~♪~ますわ。
自分の懐(ふところ)を肥(こ)やすためだったり、
自分を選んでくれた後援会の人たちに利益を分配したり、
利権を分けてあげたり、
とにかく、腹黒い政治家は、たくさん居るのですわよね。

だから、悪い政治家は誰なのか?
選挙民として、そういう悪い人を見守ることも大切だと思うのでござ~♪~ますわ。

ええっ。。。悪い政治家を見守ってどうするのかってぇ。。。?
もちろん、そういう悪辣(あくらつ)な政治家を選挙の時に選ばないのですわよ。
そういう悪い政治家を見つけらブログに書くのですわよ。
分かったァ~!?

特に、悪いのが「死の商人」たちと結託(けったく)している政治家ですわ。
お金儲(もう)けのために戦争や動乱を後押ししているのでござ~♪~ますわよう。
それで戦争がなかなか無くならないのですわ。
あなただって、そう思うでしょう?

ええっ。。。そんな事ないってぇ言うのでござ~♪~ますか?

ウソだと思うなら次の記事を読めば判るわよ。
読んでみてね。




『戦争は無くならないと思う?』

『戦争退化論』


シルヴィーさんのことが、もっと知りたかったら次の記事も読んでね。



『シルヴィー物語(2011年4月27日)』

『波乱の半生(2011年4月29日)』

『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』

『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』

『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』

『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』


とにかく次回も面白くなりそうです。
だから、あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあねぇ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』



『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』



『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』



『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

第41代および第43代米国大統領を生み出した

ブッシュ家は、軍産複合体を生業としてきました。

第43代米大統領の曽祖父のサミュエル・ブッシュは

オハイオ州で兵器を製造していた

バッキー・スティール・キャスティング社を

経営していました。

祖父のプレスコット・ブッシュは東京大空襲で

大量に使用された焼夷弾である

集束焼夷弾E46の製造を

行なっていたドレッサー・インダストリーズ社に

関与していたのです。

第41代ブッシュ大統領は

このド社の石油部門で働いていたのです。

その後、第41代ブッシュ大統領はCIA長官、

副大統領、大統領時代において、

海外との兵器貿易を押し進めており、

副大統領時代には

イラン・コントラ事件が起きています。

この事実だけを見ても、

「軍産複合体」の動きが見えてきますよね。

では、ここで面白いジョークをひとつ。


その大統領は誰?

アメリカのある高官が、イラク戦争についてのラジオ番組に出演した際に、こう語った。

「大量破壊兵器を使用した歴史を持つ恐怖の独裁国家は、国際社会から排除しなければならない。 あの強欲で無能な大統領を拘束することに成功した今、全世界はより安全で幸せになった」

番組終了後、ラジオ局には次のような問い合わせが殺到した。



「いつブッシュが捕まったんだ!?」




『バカの固定観念』より
(2011年5月26日)




ところで、卑弥子さんにもちょっと信じがたいような

恋物語がありますわ。

関心があったらぜひ次のリンクをクリックして

じっくりと読んでみてくださいね。

『平助さんが卑弥子さんに

恋をしたのがウンのつき』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。




0 件のコメント:

コメントを投稿