ミッチブーム
大田区南馬込(まごめ)の三島邸は、女優で演出家の長岡輝子の家から路地をひとつ隔てたところにあった。
陽光に映える三島趣味のヴィクトリア朝コロニアル様式の白亜館が新築されて以来、長岡とは、芝居でのつき合いというよりも、むしろご近所のつき合いがあった。
自決事件(昭和45年11月25日)からしばらくして、長岡は手作りの惣菜を持って三島邸を訪れた。
夜食でもともにして、母親の倭文重(しずえ)夫人を慰めるつもりだった。
「…でもね、由紀夫さんは、自分のなさりたいことはぜんぶ成し遂げて、それこそ藤原道長の歌じゃないけれど、「望月」の本望がかなった方じゃありません?…」
と長岡はたずねた。
すると倭文重は、ややあって、
「今度はじめて、やっとあの子が本当にやりたかったことができたのですから、その意味では、男子の本懐を遂げたことになります。…でも、あの子には、ふたつだけ叶わなかったことがあります。
ひとつは…ノーベル文学賞をもらえなかったことです」
「ノーベル文学賞はおれが取るぞって、意気込んでいらしたからね…」
「それが川端先生に決まったとき、弟の千之(ちあき)に向かって、大声で、くやしい!と叫んでいました。…
それと、もうひとつは、結婚問題です。本命の人と結婚できなかったんです。…お見合いをして、不成立の縁談で、唯一、心残りの方がありました…」
「それは…どなた?…」
倭文重の顔は紅潮していた。
長岡は、ひと言も聞きもらすまいと耳を傾けた。
「のちに皇太子妃になられて、時とともにあの子の意中の人として消えがたくなっていったようです。もし、美智子さんと出遭っていなければ、『豊饒の海』は書かなかったでしょうし、自決することもなかったでしょう…」
「でも、どのみち畳の上では死ねなかった方よ。…どこかに死に場所を探されたでしょうけれど…」
(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)
7 - 9ページ
『三島あるいは優雅なる復讐』
2010年8月26日 第1刷発行
著者: 高橋英郎
発行所: 株式会社 飛鳥新社
『アナクロニズム』に掲載
(2011年3月27日)
デンマンさん...どうしてまた亡くなった三島さんのことなど持ち出してきたのですか?
あのねぇ~、僕は『三島あるいは優雅なる復讐』を読むまで三島さんが若かりし頃、現在の皇后である正田美智子さんと見合いをしていたという事実を知らなかった。
個人的なことですもの知らないのが当たり前ですわ。 私だって知りませんでしたわ。
でもねぇ、三島ファンならば、おそらく知っているだろうと思うのですよ。 小百合さんは三島ファンではないでしょう!?
そうですわね。 私は自決するような人はどうも。。。
うししししし。。。やっぱり、そうですか? 確かに熱烈に応戦している作家があのような事件で死んでもらっては困るからねぇ。 熱烈な三島ファンならば、自分の命のように三島さんの命も大切ですよ。 三島さんが自決したことで、実際、それまでの三島ファンの半分が熱が冷めたと言っていたそうですよ。
あの事件でそれ程変わるものですか?
あのねぇ~、僕は三島ファンではないけれど、やっぱりあの事件には衝撃を受けましたよ。 愚かだ! 時代錯誤だ! 気が狂ってしまったのかア! 。。。と、いろいろ取りざたされたけれど、僕は雷の直撃を食らったようなショックでしたよ。 愚かだとか?時代錯誤だとか?気が狂ったとか?。。。そう言う以前の、何か。。。動物的な。。。本能的な。。。恐れ、感動、ショックでしたね。
確か。。。デンマンさんが初めて小説を読んだのは三島さんの『潮騒』だったのでしょう?
あれっ。。。小百合さんはよく知ってますねぇ~。。。
デンマンさんが書いた次の記事を読みましたわ。
恋愛小説だとか、エロい本は身の回りに無かった。そのような本を見た事が無かったですよ。父親の本棚にあった出産の本を見たのが初めての経験でした。だから小説を初めて読んだのは中学3年生の時でしたよ。
何を読んだのですか?
三島由紀夫の『潮騒』ですよ。
本屋さんで買ったのですか?
いや、そうじゃないんですよ。僕は本を買って読むと言う事を知らない。。。。つうかあ、本を買ってまで読む気が無かったのですよ。
それで、どういうわけで『潮騒』を読む気になったのですか?
たまたま隣に座っていた同じクラスの悦子さんが読んでいた。あんまり夢中になって読んでいたものだから、一体どんな事が書いてあるのだろうかと思って、興味に駆られて盗み読みしたのがきっかけだったんですよ。
それで、その悦子さんはデンマンさんが盗み読みしたことに気づいたのですか?
そうなんですよ。気づいたのですよ。
それで。。。。?
そんなに読みたいのならば貸してあげるわ、と言ってくれたのですよ。うれしかったですよ。
それで。。。?
もちろん、あの海辺の小屋でかがり火を焚いて若い二人が裸になる。。。なんと言ってもあの場面が僕の脳裏に残りましたよ。実は、その悦子さんは僕のオナペットだったのですよ。
それで、デンマンさんは、その悦子さんに愛の告白をなさったのですか?
それが出来なかったのですよ。
『エロい文学少女』より
(2007年4月11日)
そうなのですよう。 同じクラスの悦子さんが読んでいた本が『潮騒』だったのですよ。 それを僕はこっそりと盗み読みしたようなわけです。うししししし。。。
やっぱり意中の女の子が読む本は気になりましたか?
いや。。。意中の女の子というよりも、それまでの僕は本などを読んで何が面白いのだろうか? それが小説だということも想像できなかった。 とにかく、何が面白いのか? 悦子さんは何を求めてその本を読んでいるのか? 僕は好奇心に駆られて盗み読みしたのですよ。
。。。で、読んでみて、その面白みがデンマンさんにも判ったのですか?
うん。。。なんとなくと言うか。。。やっぱり男も女も年頃になると性的なことに興味と関心を持ち始めて、性の世界に誘(いざな)われてゆくものなんだと実感しましたよ。
でも、デンマンさんは“性の世界”と言いますけれど、悦子さんには“愛の世界”だったかもしれませんわ。
いや。。。“性の世界”であれ、“愛の世界”であれ、ワクワクするもの。。。秘密めいたものに惹かれたのですよ。。。そう言えば、小百合さんも中学生の時にエマニエル夫人の映画を見たのでしたよね。
このような事になるとデンマンさんの記憶は抜群なのですわね。うふふふふふ。。。
いや。。。小百合さんだけではないですよ。 めれんげさんだって小学生の時に「チャタレー夫人の恋人」を読んでいましたからね。
読書して怒られる
2006/05/11 14:16
子供のころから、
家にはたくさんの本がありました。
わたしは江戸川乱歩の少年探偵団を、
よく読んでいたのですが、
そのうち、飽き足らなくなったのか、
親が持っていた「江戸川乱歩全集」を、
愛読するようになりました。
しかし。
その全集には、
横尾忠則氏の挿絵がついていて、
えっちなんです。
なので、親には読んじゃダメと
言われていました。
(だったら、かくしといてくれ)
わたしはこっそりかくれて、
そのえっちな江戸川乱歩の本を、
読んでいたのでした。
しょっちゅう見つかって、怒られました。
さらに。
印象的なのが
「チャタレイ夫人の恋人」です。
もちろん禁止本です。
禁止されたら、読むに決まってます。
・・・ませガキ。
・・・エロガキ。
by めれんげ
「めれんげの日記」
『だれかつっこみいれて!』より
『エロい文学少女』に掲載
(2007年4月11日)
多分、誰にでも“性の世界”や“愛の世界”を知るようになったという本や映画があるのかもしれませんわね?
僕もそのように思いますよ。
ところでミッチーブームって私は知らないのですけれど、それ程すごかったのですか?
そう言えばミッチーブームの時には小百合さんはまだ生まれていなかったのですよね。 うへへへへへ。。。
そうですわ。 だから、アメリカのミッチ・ミラー合唱団のブームかと思いましたわ。
あのねぇ~、三島さんも美智子さんと結婚できなくて残念がったように、美智子さんのブームはすごかったのですよう。
ミッチー・ブーム
ミッチー・ブームとは、正田美智子(当時)が1958年(昭和33年)から1959年(昭和34年)にかけて、日本の皇太子・明仁親王(当時)と婚約して結婚することにより生じた社会現象。
民間人である美智子が、皇太子の「テニスコートでの自由恋愛」により結婚に至ったこと、美智子がカトリックのミッション系大学出身者であったことなどをマスメディアが報道し、大きな話題となる。
これを契機にテレビが普及するなど、戦後日本の経済、ファッション、マスメディアなどの領域で、社会に大きな影響を与えた。
第二次世界大戦後、1956年(昭和31年)の経済白書が「もはや戦後ではない」と明記し、景気が上昇していた中で、宮内庁は1958年(昭和33年)11月27日、皇室会議が日清製粉社長正田英三郎の長女・美智子を皇太子妃に迎えることを可決したと発表する。
1957年(昭和32年)に聖心女子大学英文科を卒業していた美智子は、その年の夏、皇太子と軽井沢で親善テニス・トーナメントの対戦を通じて出会い、皇太子は美智子の人柄に惹かれて自ら妃候補にと言及したと報道され、皇族か五摂家といった特定の華族から選ばれる皇室の慣例を破り、財界出身とはいえ初の平民出身皇太子妃として注目の的となった。
昭和天皇は「皇室に新しい血を」という意向だったとされている。
正田家は家柄が違い過ぎるとして当初、固辞の姿勢を見せたが、皇太子の「柳行李一つで来てください」との言葉が決め手となって決心を固めたと報道された。
しかしこの報道は事実ではなく(「ご学友」橋本明の創作)、のち2001年(平成13年)に行われた天皇の記者会見では「このようなことは私は一言も口にしませんでした」と強く否定、プライバシーと尊厳の重要性に言及し、報道のあり方に疑問を投げかけている。
美智子がテニスで着ていた白地のVネックセーターや白い服装、身につけていたヘアバンド、カメオのブローチ、ストール、白の長手袋などのいわゆるミッチースタイルと呼ばれたファッションが大流行し、ヘアバンドはミッチーバンドと名付けられている。
宮内庁で行われた11月27日の婚約記者会見で美智子が「とてもご清潔でご誠実なご立派な方で心からご信頼申し上げ」と皇太子の印象を述べた発言が大きな注目を集め、「ご清潔でご誠実」は、流行語になった。
マスメディアは「昭和のシンデレラ」あるいは「世紀のご成婚」と銘打ち、美智子の生い立ちや、皇太子との交際などを詳報、週刊誌は1956年(昭和31年)の『週刊新潮』創刊をきっかけに、1957年(昭和32年)創刊の『週刊女性』(主婦と生活社)、1958年(昭和33年)の『週刊女性自身』(光文社)、『週刊明星』(集英社)、『週刊大衆』(双葉社)、『週刊実話』などの創刊が相次ぐ「週刊誌ブーム」が起きており、週刊誌・女性週刊誌の報道競争が過熱していた。「ご成婚」は週刊誌メディアにとって格好の題材・素材となって週刊誌の売り上げが伸び、さらに週刊誌記事を通じて皇室情報が一般人に浸透することとなった。
これら社会現象は婚約発表のその年に、美智子の愛称「ミッチー」に由来して「ミッチー・ブーム」と名付けられ、以後、この呼称が社会的に定着。
同年12月1日に日本銀行が一万円券(いわゆる一万円札)を発行、股上が極端に短い新作パンティー「スキャンティー」を発表するなど女性下着ブームの火つけ役となって女性下着の歴史に画期をなしたファッションデザイナー鴨居羊子が『下着ぶんか論 解放された下着とその下着観』を上梓、インスタントラーメンの元祖チキンラーメンが発売され、またロカビリーブームが起こるなど、この年に多くの人々が景気の上昇を実感する時代を迎え、本格的な消費社会の入口にさしかかっていたことが、経済的にミッチー・ブームを支える背景となっていた。
また首都圏広域の電波送信を可能にする東京タワーが12月23日に完成、マスメディアの領域ではテレビ放送時代の幕開けの準備が整う。
このような時代背景の中で、ミッチーブームは、戦後の明るい話題として取り上げられた。
皇太子明仁親王と正田美智子の結婚の儀翌1959年(昭和34年)4月10日の、いわゆる結婚式(「結婚の儀」「御成婚」)と、実況生中継されたパレード(ご成婚パレード)で、ミッチー・ブームは頂点に達する。
皇居から渋谷の東宮仮御所までの8.18キロを馬車、あるいはロールス・ロイスのオープンカーが目抜き通りを走るパレード沿道には、53万人の群衆が詰めかけた。
パレードに先立ち、テレビのメーカー各社は競って宣伝を行なったため消費者は実況生中継を見ようとし、テレビの売り上げが急伸、パレードの一週間前に NHK の受信契約数(いわゆる普及率)は、200万台を突破。またテレビ製造メーカー、週刊誌各社は大量消費社会へのテイクオフ(離陸)を果たし、テレビコマーシャルや週刊誌の消費が伸びる契機となった。
日本の経済、ファッション、マスメディアなどの変遷を語る上でエポックとなった空前のミッチー・ブームが起きたちょうどそのころ、日本の経済は岩戸景気に突入し、高度経済成長時代を迎える。
マスメディアはその後も彼女の皇太子妃としての生活(第一子「浩宮」誕生、第二子「礼宮」誕生、子育て)などの様子を頻繁に取り上げ、美智子妃は国民にとっての「象徴」としての役割、すなわちいわば「憧れ」の対象としての地位を確立してゆく。
政治学者の松下圭一は、これら一連の「ミッチー・ブーム」社会現象を切り口にして天皇制を分析した著作「大衆天皇制論」を1959年(昭和34年)に著している。
2005年(平成17年)出版のDVDブック「昭和ニッポン」(第8巻『美智子さまブームと東京タワー』など全24巻)を共同執筆した横浜市立大学助教授の古川隆久は、ミッチー・ブーム前後のメディアの皇室報道を検証して「逆説的ですが、民間人出身の皇太子妃が誕生したことで、国民は皇室との距離を実感してしまったのではないか」と分析している。
(注: 写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)
出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
皇室が戦後になっても日本人の身近に感じられるようになったのは民間人出身の美智子さんが皇室に入ったからだと僕も思いましたよ。
あらっ。。。デンマンさんも、そう思ったのですか?
あのねぇ~、実は、僕の親父までが美智子ファンになってしまったのですよ。
マジで。。。?
僕も半分呆れていましたよ。 でも、三島さんまでが美智子さんに消し去りがたい魅力を感じたのだから、僕のオヤジが美智子ファンになっても特別不思議な事ではないとも思いましたね。
あのォ~。。。、デンマンさんのお父さんってぇ黒豚トンカツを食べた時に、お店の人にも無視されたのでしょう? うふふふふふ。。。
あれっ。。。小百合さんは、そんな事まで知っているのですか?
デンマンさんが次のように話していたではありませんか!
黒豚トンカツが旨いとみえて、あのお店は混んでいたわね。 私が最初にそのお店のドアを開けて入ったのだけれど、お店の人は誰もが忙しそうに立ち働いていて私に気づかなかった様子だったわ。 次にお父ちゃん(僕のオヤジ)がお店に入ったのだけれど、お店の人は相変わらず忙しそうで、お父ちゃんにも気づかないようなのよねぇ。 でも、次にあんた(僕のことです)が入ったと思ったら、お店の奥に居る人も、ウェイトレスも、皆、声を合わせるように「らっしゃい! イラッシャイ いらっしゃい! ラッシャイ!。。。」
まるで、どこかの大旦那が入ってきたように急に態度が変わったのよ! まったくアレッて、どういうのかしら? 私はどこかの、しょうもないバアさんだと思われたらしいわ。 全く無視されたのよ。 まあ。。。私が無視されたのは分かるけれど、小学校の校長先生まで勤め上げたお父ちゃんまでが無視されたのよ。。。
あんたには不思議なオーラがあるみたいなのよねぇ~。
お袋。。。僻(ひが)むなよ。。。商売人は誰がサイフを持っているかを見極めるカンがあるんだよ! 金を払う人に対して気持ちを込めて「いらっしゃい!」と言うんだよ。
何言ってんのよ! お金を払ったのは私なのよ。
『黒豚トンカツ(2011年3月26日)』より
そうなのですよ。。。こういう事があったのですよ。
つまり、デンマンさんのお父さんは校長先生になったけれど、あまり風采が上がらないようなタイプなのですか?
どちらかと言えば小柄で、見た目がパッとしないような。。。とりわけ人目を惹きつけるようなタイプではなかったですよ。
でも、デンマンさんだって大旦那のように見えるとは。。。私は思いませんけれど。。。うふふふふふ。。。
あのねぇ~、相対的な問題なのですよう。 黒豚トンカツ屋に入った時に、どちらが財布を出して金を払うか? 当時の親父は退職していた。 僕はカナダからやって来て、いかにも“洋行帰り”と言った感じでしたよ。 どこかしら平均的な日本人とは違って見えたのでしょうね。 お店の人の目にはオヤジよりも僕の方が常連さんになればいいな、と見えたわけですよ。
そんな感じのデンマンさんのお父さんが美智子ファンになられたのですか?
そうなのですよ。 しかも、当時は平教員だった。 美智子さんが書いた詩を基に作曲して、自分の受け持ちのクラスの生徒に歌わせて、それをテープに吹き込んで美智子さんに贈ったという、ちょっと信じられないような事をしたのですよ。
それで美智子さんは受け取ったのですか?
それが、受け取ってテープを聴いたようなのですよう。
どうして、そのような事がデンマンさんに判るのですか?
あのねぇ~、美智子さんの自筆の手紙ではないけれど、多分、宮内省から派遣されている秘書の方だと思うのですよ。 その人が丁寧にお礼の手紙を書いて僕のオヤジに送ってよこした。 その手紙が僕の実家の床の間に飾られて“これを家宝にするんだ”とオヤジがマジで得意になっていましたよ。
マジで。。。?
僕は大真面目ですよ。 多分、今でも床の間に飾られてると思いますよ。 今度、小百合さんが行田に来た時には僕が見せます。
でも、デンマンさんのお父さんは小学校だけしか出てないのでしょう?
そうですよ。 独学で小学校の教員免許を取った人なのです。
。。。で、音楽も独学だったのですか?
そうなのですよ。 音楽の先生になり手がないので、音楽を取ると先生になり易かった、というような話を直接オヤジから聞いたような覚えがありますよ。
ピアノはどうしたのですか?
先生の免許を取る前に、オヤジは僕の母校でもある行田市立中央小学校の給仕をしていた。 だから講堂にあるピアノを使って独学したのですよ。 そのピアノは僕が小学校に上がった時にもありました。 しかも家に帰ってくると、印刷された鍵盤を畳の上に広げて練習していたそうです。 先生になってからも。。。僕が生まれてからも、家ではよくその印刷された鍵盤の長い紙を広げて練習していました。 僕が2歳か3歳の頃、親父の真似をしてその紙を持ち出しては、同じように指を動かしていたと、お袋が面白そうに話していましたよ。
でも、音が出ないでしょう?
もちろんですよ。 要するに、指の運び方を鍵盤が印刷された長い紙の上で練習していたのですよ。
作曲まで独学ですか?
あとで親父に尋ねたら作曲は、ある先生に師事して勉強したと言ってましたよ。 その作曲家の名前までは思い出せませんが。。。
でも、どうして美智子ファンになったのですか?
あのねぇ~、親父にとって皇室は悪いイメージだったに違いない。 昭和天皇のために戦争しなければならなかった。 死ぬ目にあったのですよう。 小学校の先生になったけれど、赤紙で召集されて満州に飛ばされましたからね。。。、それから沖縄に転戦したのです。
あの激戦地にですか。。。? よく生きていましたわね?
沖縄本島ではなく宮古島に駐屯させられたので助かったと言ってましたよ。 その時、オヤジが戦死していれば、当然、戦後に僕は生まれなかったのですよ。 宮古島では食料が無くてカタツムリを食べて生き抜いたと言ってましたね。 それだけ苦労させられたのに皇室に対して好感を持っていられたのは、やっぱり民間人の美智子さんが皇室に入ったということが大きな理由なのだと僕には思えましたね。 美智子さんの実家は小百合さんが生まれ育った館林。。。行田とは目と鼻の先ですよ。
そう言われてみるとデンマンさんにもお父さんの血が流れているのが良く分かりましたわ。
ほおォ~。。。また、どうして。。。?
デンマンさんも独学でピアノを習って意中の人・恵美子さんの前で「乙女の祈り」を弾いて聞かせたと言っていたじゃありませんか!?
あれっ。。。小百合さんは、そんな事まで知っているのですか?
いやですわ。。。次の記事の中でデンマンさんは自慢そうに書いていたではありませんか!
■『クラシック興味ある?』
(2006年6月13日)
【卑弥子の独り言】
ですってぇ~。。。
想い返せば、あたくしも幼い時に母に言われてピアノを勉強させられたのでござ~♪~ますわ。
でも、音楽的な才能が無かったのだと思います。
まったく練習に興味がわかなくて、結局投げ出してしまったのですわ。
それ以来、クラシックには全く興味がもてなくなって、
音楽といえばビートルズでござ~♪~ましたわ。
“キャ~ 素敵ィ~♪~”
あなたはいかがですか?
ピアノを弾いたことがござ~♪~ますか?
ええっ。。。あるのォ~。。。?
仕方なく弾かされたのでしょう!?
とにかく次回も面白くなりそうですわ。
だから、あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあねぇ。
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に
別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』
■『夢とロマンの横浜散歩』
■『愛とロマンの小包』
■『下つきだねって言われて…』
■『銀幕の愛』
■『パリの空の下で』
■『夢の中華パン』
■『愛の進化論』
■『漫画家と平和(2011年3月6日)』
■『漫画家の壁(2011年3月10日)』
■『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』
■『畳の上の水練(2011年3月15日)』
■『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』
■『軍隊のない国(2011年3月21日)』
■『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』
こんにちは。ジューンです。
黒豚トンカツが出てきましたけれど、
あたくしも日本でトンカツをいただいたことがありますわ。
美味しかったですわ。
でも、わたしはポークよりもビーフの方が好きです。
デンマンさんが久しぶりにご馳走してくれると言うので
イングリッシュベイを散歩しながら
シルビアホテルの近くの
イタリア・フランス料理専門レストランへ行きました。
デンマンさんが、何が食べたいの?ときくので、
ちょっとおねだりして仔牛と
フォアグラのローストをリクエストしました。
う~♪~ん。 期待していた通りですう。
仔牛は、フランス語で「ヴォー」veau、
英語では「ヴィール」vealですよね。
まだ脂肪が少なくて赤い色も薄い感じです。
特徴は香りやクセがなく、
とても柔らかいのですわ。
その分、バターなどコクのある食材と
あわせる場面が多いようです。
今回は春キャベツで包んだ乳飲仔牛と
フォアグラのローストです。
マルサラ酒とリコッタチーズのソースが
とっても合っていました。
2色のアスパラガスが添えてあって、
落ち着いた感じを与えています。
フレッシュでクセの無い乳飲仔牛に合わせるのは
贅沢にも濃厚なフォアグラですう。
やわらかな春キャベツと季節のアスパラは、
お肉とぴったりと相性が合っていましたよ。
ソースはしっかり目に全体をまとめていました。
普段、口にする機会がないヴィールと
フォアグラなので、とっても期待していました。
デンマンさんが特別に注文してくれた
カクテル「楊貴妃」が、まず出てきました。
わたしが首を長くして待っている間
デンマンさんは楊貴妃の大理石像を見るために
わざわざ中国の西安に行ったときの事を、
いろいろと話してくれました。
料理が出てくるのを待ちながら、
わたしは「楊貴妃」をチビリチビリお口に運びました。
いつものようにデンマンさんは、
かなり詳しい歴史のお話をしてくれましたが、
わたしは半分、上の空で聞いていました。
うふふふふ。。。
次に出てきたのはイタリア料理の
バヴェッティーネでした。
焼穴子、あさりと松茸に、たっぷりの
芽葱(ネギのスプラウト)があしらってありました。
食べた瞬間、京都の老舗(しにせ)で味わうような
上質の和食を連想させる優しい味わいでした。
そして、デザートにはクレームエペスでした。
クレームエペスと言うのは、
フランス・ノルマンディー地方の
生クリームの一種です。
乳酸発酵させた爽やかな
酸味と芳醇なコクが特徴です。
クリーミーなヨーグルトといった感じの味わいですわ。
エペス(epaisse)とはフランス語で
「厚い」「濃い」という意味の形容詞で、
その味わいを表現しています。
なぜか、どこか懐かしいキュートなテイストでしたわ。
フレッシュな巨峰との相性が抜群でした。
お酒を絶対に口にしないデンマンさんが、
その場の雰囲気にすっかり酔ってしまったように、
わたしにちょっとベタベタした一幕もありましたわ。
「ジューンさん、ボーイフレンドと別れてから、
寂しくない?」
「あらっ。。。、どうして別れたことを
ご存知なのですか?」
「僕は地獄耳を持っているからね、
うへへへへ。。。ちょっと、このあと、
僕のマンションに寄らない。。。?」
「ええ。。。そうしたいのですけれど。。。
わたし、明日は仕事で朝が早いのですわ」
「僕が起こしてあげるから。。。うしししし。。。」
「でも、デンマンさんのところには
目覚ましがないから、
わたし、やっぱり自分のマンションに
まっすぐに帰りますわぁ」
デンマンさんはガッカリしていましたわ。
でも、思慮分別のある心の広い方ですから、
キレることもなく、ムカつく事もなく、
私のマンションまでエスコートしてくださいました。
ただし、お休みのキスは、
かな~♪~りディープになって長かったのですわ。
あまり長くなるとちょっと問題ですので、
「もうやめて」と言うつもりで、
舌を咬ませてもらいましたわ。
うふふふふ。。。
ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。
楽しいですから、ぜひ読んでみてくださいね。
■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
0 件のコメント:
コメントを投稿