2012年6月27日水曜日

九ちゃんとコメンテータ

九ちゃんとコメンテータ
 
 




  
別れの朝
  




Subj:無事に帰ってきた

小百合さんのために

僕のプレゼントがありますよ。

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。


Date: 18/03/2008 2:16:33 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月18日 午後6時16分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp


山の家はどうでしたか?
無事に帰ってきた小百合さんのために僕のプレゼントがあります。
そうです!僕の心の歌です!

僕の小百合さんへの賛歌ですよ!
心の奥から搾り出すようにして歌っています。
まさに、僕の萌えるような気持ちが込められているのですよう!
うしししし。。。

では、聴いてくださいね。



Charade by Matt Monro



Charade by Henry Mancini



『忘れられない、心にしみる歌』

フルートの前奏が小百合さんの心の琴線を
優しく震わせます。
メランコリックで、しかもロマンを感じさせるメロディー
“山の家”にもどって、一人でじっくりと聞きたくなるような。。。



小百合さんの心の中に眠る
夢見る乙女をそっと目覚めさせ、
厳しい現実の中の癒しを身近に感じさせてくれるのです。
夢とロマン!
そうです!
小百合さんのための曲なのですよ。
\(@_@)/ キャハハハ。。。

じゃあね。

by デンマン

 




Subj:3月19日 あの曲を聴いたら

寂しくなりました。


Date: 18/03/2008 5:49:34 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前9時49分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


映画音楽っていいですね。
本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。

あの日本の景色が動画になってる曲は
日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。

別れの朝 (ドイツ語原曲)

by Udo Jurgens




テレサ・テン - 別れの朝



私があまりにも子供の頃で良く覚えてない。
デンマンさんは大人で素敵な人と映画でもいってたでしょうね。

でもあの曲を聴いたら寂しくなりました。
今 朝なのに気持ちは夕方 

朝 コーヒーを飲み、
YAHOOファイナンス外国為替情報で
カナダ$ をチェックして
100円を割らないで欲しいと願って!

メールの返信を打って、
1日のスタートが始まるのだけど、

ところで、たらの芽 ふきのとう が出始めました。
クレソンは まだでした。

山には4本桜があります。
1本は 色の濃い 八重桜です。



ぜひ この次 山小屋に来てください。
時間があったら 軽井沢にも

今日は税金の事、実家の相続の事で出かけます。

ノー天気? 脳転記?
主人が私に良くいうけど何なの?
どうゆう字を書くのか 知らない全然

いい意味でないのは分かってますが・・・

小百合より




『別れの朝』より
(2008年3月21日)




デンマンさん。。。、ずいぶんと古いメールを持ち出してきましたわね。



懐かしいでしょう!?

今、自分の書いたメールを読み返してみると、なんだか恥ずかしいですわ。

どうして。。。?

デンマンさんは私信を公開して平気なんでしょうけれど、私はなんだ裸を見られているようで居たたまれない気持ちですわ。

小百合さんには、まだそのような乙女心があるのですかァ~?

まだあるってぇ~。。。どういう意味ですのォ~?

いや。。。なんつうかァ~。。。16歳や17歳の少女がそう言うなら解るけれど、おばさんパンツを穿いている女性が言うと、なんとなくちぐはぐな気がするのですよ。

デンマンさん!。。。デンマンさんは私がおばさんパンツを穿いていると思っているのですか?

あれっ。。。じゃあ、ストリングビキニのようなヒモパンですかァ~?

どうしてパンツで女性を判断するのですか?

いや。。。別にパンツで判断しているわけじゃないけれど。。。んで、小百合さんは今日、ヒモパンを穿いているのですか?

いい加減にしてくださいなア。。。せっかく、懐かしい気分に浸ろうとしているのに、これではロマンチックな気分も何もあったものではありませんわ。

小百合さん。。。そう堅い事を言わないでくださいよ。

でも、メールはタイトルとは全く関係ないじゃありませんか! 何が「九ちゃんとコメンテータ」なのですか?

あのねぇ~、たまたま夕べ『上を向いて歩こう』という本を読んだのですよ。 その中に次のようなコメンテータの話が書いてあったのですよ。



(izawa2.jpg)

飯沢匡: これは強調しておきたいんだけれども、あれがアメリカで受けたのは、九ちゃんの力じゃないですよ。 作詞の永六輔でもないですよ。 中村八大の作曲がいいんです。 だから「上を向いて」が「スキヤキ」になったんです。 九ちゃんの声はどうでもいいんで、イヌが鳴いているのと同じことなんだから。 (笑い) すぐに坂本九だ、永六輔だって出てくるけれども、おかしいですよ。 中村八大の作曲ですよ、問題は。 歌に関する限り、メロディーなんです。 歌詞なんか、ほんとうはどうだってかまわないんです。 (笑い)


(yasuoka2.jpg)

安岡章太郎: しかし、歌詞がさきにできて、それに曲をつけたんだろうから。


(sono2.jpg)

曽野綾子: それがあの二人でつくるときは、ちがうらしいですね。 さきにメロディーがあって、それに歌詞をつけるんですって。

飯沢: 二人でいてね。 中村八大がボロロンとやると、永六輔がつけるんです。 だから、♪ウエオムーイテでしょう。 日本語ではムーと低くなることはない。 ムイテとイが上がるんですよ。

曽野: ムーイテは、ミカンの皮をむくみたい。 (笑い)

飯沢: そうなんです。 ラッキョウをむくみたいな、そんなのないですよ。 これをみても、メロディーがさきだということがわかるんです。

安岡: ♪ナミダガ、コボレ、ナイヨオオオニイなんていうのも、おかしいな。

飯沢: そういう点では、歌詞としては不備なところがあるんだ。 中村八大は損してますよ。 ヒット・メロディーの作曲者としてとりあげてやっていいな。

安岡: そんなことをいうと、われもわれもと作曲家志望が乗出すだろうな。

荒垣秀雄: 中村八大は国際水準からいうとどうですか。

飯沢: とにかく「スキヤキ」が売れたんだから、そうとうなんでしょう。

(写真はデンマン・ライブラリーより
赤字はデンマンが強調のため)




132-133 ページ 『上を向いて歩こう』
著者: 佐藤 剛
2011年7月13日 第1刷発行
発行所: 株式会社 岩波書店




飯沢匡さんは、言われている本人が聞いたらマジでムカつくような事を言いたい放題ですわね。



小百合さんもそう思いますか?

だってぇ~、「九ちゃんの声はどうでもいいんで、イヌが鳴いているのと同じことなんだから」と言うのはひどいと思いますわ。 九ちゃんが聞いたら絶対にムカつきますわよ。

そうでしょうね。 僕が九ちゃんで、その場に居たら、まず間違いなく取っ組み合いの喧嘩になりますよ。

取っ組み合いの喧嘩はちょっと子供じみていますわ。

とにかく、飯沢匡さんは音楽の専門家でもないのに言いたい放題の事を言っているのですよ。

確か、飯沢さんは劇作家でしたよね?

そうですよ。 元は朝日新聞の編集者をしていたけれど、当時は劇作家として活躍していました。

いつの頃の対談なのですか?

この上の対談は1963年12月27日号の『週刊朝日』に載ったのですよ。 安岡章太郎さんと曽野綾子さんは小説家で、荒垣秀雄さんは朝日新聞の名物コラム「天声人語」を20年以上も書き続けていた論説委員です。 この4人は、誰も音楽の専門家じゃない。

安岡さんが「♪ナミダガ、コボレ、ナイヨオオオニイなんていうのも、おかしいな」と言っていますけれど、デンマンさんもおかしいと思いますか?

いや。。。僕は、あまり詞にはこだわらないから。。。でも、おかしいとは思いませんね。 これを読んでいる人に判断してもらいますよ。 まず、九ちゃんの歌を聴いてみてください。

坂本九~上を向いて歩こう


(qchan02.jpg)





飯沢さんも言っているように、「上を向いて歩こう」はアメリカでも記録的な人気が出たのだけれど、初めは九ちゃんが日本語で歌っている歌が受けた。 だから、確かに日本語の詞はアメリカ人にとってはどうでもよかったのでしょうね。 でも、イヌが鳴いているようだとは思わなかったはずですよ。



英語の歌詞では歌われなかったのですか?

いや。。。やがて英語の歌詞で歌われるようになった。 英語版を聴いてみてください。

Sukiyaki (Live)

English Version






英語版も、なかなかいいですわね。



確かにメロディーがいい。 僕も、どちらかと言えば飯沢さんのように歌はメロディーだけを聴いて、あまり歌詞には関心がない。 でもねぇ~、「上を向いて歩こう」は歌詞が先にできたのですよ。

でも、飯沢さんは「これをみても、メロディーがさきだということがわかるんです」と言ってますわよ。 曽野さんも「あの二人でつくるときは、ちがうらしいですね。 さきにメロディーがあって、それに歌詞をつけるんですって」と言ってますわ。

だから、この二人は完全に間違っているのですよ。

その証拠でもあるのですか?

ありますよ。 上の本の中でも次の対談を紹介して詩が先にあったことを中村八大さんが認めています。 その対談を読んでみてください。



(endo2.jpg)

遠藤周作: 作曲をなさるときは、いつどこでなさるんですか。


(hachidai2.jpg)

中村八大: 全く決まってないですね。

遠藤: 「上を向いて歩こう」のときは?

中村: あれは三田のアパートにいて、そこの自分の部屋でやったんです。

遠藤: そういうときは、どうするんですか。 ピアノを弾きながら?

中村: いや、ピアノは、作曲のときには使わないんです。 大体、頭の中で固めていきます。

遠藤: 頭の中にメロディーが浮かんでくる?

中村: 浮かんだり、消したり、浮かんだり、消したり。 いろんなやり方がありますけど、あのときは、坂本九が歌うことは、決まっていたわけです。

 <略>

遠藤: それは詞がさきに出来ていたわけですね。

中村: 詞があったわけです。

(写真はデンマン・ライブラリーより
赤字はデンマンが強調のため)




134 ページ 『上を向いて歩こう』
著者: 佐藤 剛
2011年7月13日 第1刷発行
発行所: 株式会社 岩波書店




確かに、中村八大さんは「詞がさきにあった」と言ってますわね。



でしょう!? 音楽が専門でもないのに、飯沢さんと曽野さんは解ったような事を言っている。 でも、それは全くの間違いだった。 『週刊朝日』は1963年当時、発行部数が100万部を越えていた。 しかも、飯沢さんを含めて座談会の4人は「文化人」、「知識人」と呼ばれていた。

つまり、その人たちの言ったことは当時の社会に大きな影響力を持ったわけですね。

そうですよ。。。だから、飯沢さんや曽野さんが間違った事を言ったのを鵜呑みにした人もかなり居たと思うのですよ。

門外漢が音楽のことについてコメントするのは、いけないとデンマンさんは言いたいのですか?

いや。。。言論の自由・表現の自由があるから何を言ってもいいですよ。。。でもねぇ。。。少なくとも根拠のある事を言って欲しいと思いますね。 そうじゃないと、このように、後で証拠を持ち出されて叩かれるのですよ。 飯沢さんも曽野さんも、いい加減な人間だと思われても仕方がない!

デンマンさんも、好き勝手な事をブログに書いているから、いい加減だと思われているかもしれませんわよ。

もちろん承知していますよ。 だから、できるだけ根拠のある事を書くように努力していますよ。

そう言えば、最近のテレビを見ていると、10年前と比べて全く門外漢の人がコメンテータとしてワイドショーやニュース番組に登場して根拠もあまり無さそうな事を好き勝手に言ってますわ。

僕も日本に帰省して、それを感じたのですよ。 漫画家だとかタレントがコメンテータとして面白半分に意見を述べているのが目に付いた。 証拠があるわけでも、根拠を述べているわけでもない。 僕や小百合さんが思っていることを根拠もなく言うのと全く変わりがない。 要するに、ミーちゃん、ハーちゃんの意見と全く変わりがない。

つまり、証拠や根拠がない場合には眉唾物だと考えて信用しない方がいいと。。。?

そうですよ。。。そうじゃないとコメンテータが間違って言った事を鵜呑みにして、後で恥をかくのは正しいと鵜呑みにした視聴者ですからね。

近頃のテレビのコメンテータは当てにならない、ということですか?

視聴者が信用できるように話をするコメンテータが少ないですよ。 思いつきで話している人が大半です。

要するに、専門家でない人はコメンテータになるな!とデンマンさんは言うのですか?

いや。。。専門家にも専門馬鹿が居ますからね。。。だから、誰がコメンテータになってもいいですよ。 ただし、思いつきで馬鹿な事を言って欲しくない。 せめて、視聴者が納得できるように根拠を示してコメントしてもらいたいと思うだけです。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~~

海外に出てゆくとオリジナルの歌詞が全く違ってしまう場合が多いのでござ~♪~ますよね。
あの坂本九ちゃんが歌った“上を向いてあるこう”がアメリカでは“スキヤキ・ソング”になってしまいましたものね。

一体どのような英語の歌詞で歌われているのでしょうか?
上のライブの英語の歌を聴いて、あなたは聞き取れましたか?
ちょっと難しいですわよね。
GOOGLEかYahoo!で調べてみてくださいまし。
あたくしも調べてみようと思いますわ。

ところで、あたくしは坂本九ちゃんが主演している『坊っちゃん』を観ましたわ。

坂本九 映画『坊っちゃん』


(kiyo005.jpg)



とっても面白い映画でござ~♪~ました。
でも、あの悲惨な飛行機事故で坂本九ちゃんは帰らぬ人となってしまいましたわ。
本当にお気の毒なことでした。

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




こんにちは。ジューンです。

アメブロの会員数は2012年1月11日に

2000万人を突破したと公表しておりますけれど、

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないのですわ。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは当然嫌われます。

他のサイトへ引越しした人もかなり居ます。

では、なぜ会員数を誇示しようとするのでしょうか?

なぜなら、会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところはすぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易くデンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿